最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:528
総数:2176015
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】水泳日和!

画像1 画像1
 今日はとても暑く,水泳日和でした。先週は寒そうにしている子もいましたが,今日は気持ちよかったという声がたくさん聞こえてきました。そのおかげか練習にも活気があり,どんどん上達する様子が見られました。

【5年生】ゆでる調理のまとめをしました。

画像1 画像1
 新しい1週間が始まりました。家庭科では、調理実習のことを思い出しながら、ゆでいもやゆで野菜の手順を確認しました。ゆで野菜サラダを家で作ることも話をしましたので、取り組める日に取り組んでいただきたいと思います。他クラスでは、ゆで野菜サラダをすでに作った子もいます。提出してくれた写真やプリントから、お家で頑張った様子が伝わってきます。どんなゆで野菜サラダができあがるか、楽しみにしています。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークや漢字スキル「みんなが/同じ読み方…」などに取り組みましょう。

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 今日の体育では,リレーを行いました。タイムを縮めるために,バトンスパスをうまくできるように練習しました。掃除の時間には自分たちの担当の場所を丁寧に掃除してくれました。

【5年生】4組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4組の調理実習がありました。包丁を使って皮をむく子どもが多くいましたが、みんな上手に慎重に皮をむいていました。家でも調理をよくしている子どもたちは、手際が良く、自分だけではなく友達にも声を掛ける姿が見られました。
 今回の調理実習までにいろいろご協力くださりありがとうございました。
次の調理実習は2学期を予定しています。夏休みもありますので、またぜひ家で調理する機会を作っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

【5年生】1組調理実習&3・4組プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組の調理実習がありました。恐る恐る包丁やピーラーで皮をむく子もいましたが、なんとか全員自分達で食べるじゃがいもは自分達の手で皮をむき、切ることができました。明日は4組の調理実習があります。
 3・4組は今日がプール開きでした。入る前から大プールに不安な子も多くいましたが、自分の目標を設定し、その目標に向かって頑張ってほしいと思います。

【5年生】プール開き

画像1 画像1
 1組2組のプールの様子です。今日からプールがスタートしました。久しぶりの水泳だという児童もいて,ゆっくりと感覚を取り戻していきました。たくさん体を動かしたのでつかれたと思います。ゆっくり休んで,また明日元気な姿を見せてくださいね。
 明日は1,2時間目に3、4組のプールです。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークや漢字スキル「日常を/古典の/目的に…」などに取り組みましょう。

【5年生】授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。いつも通りの日課で授業を行ったので,1時間目は教科担当の先生が授業をしましたが、子どもたちはいつも通り落ち着いて授業に参加することができたと思います。今日明日はゆっくり休んで、火曜日からまた元気にがんばりましょう!

【5年生】3組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3組で調理実習がありました。「毎日じゃがいもの皮むきの練習したよ。」という子も数名いました。調理室に入ったらすぐに窓を開ける姿や、ゆでている間に台をきれいにふいて食べる準備をする姿に、前回のお茶実習からの成長を感じました。
 家で少しずつできることに挑戦しているのが伝わり、とっても嬉しかったです。ご協力ありがとうございます。

【5年生】2組  調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組でゆでいもの実習がありました。多くの子どもが「家で皮むきの練習したよ。」と言っていました。練習した成果をみんな発揮できていたと思います。友達にアドバイスする姿やグループの仲間と協力する姿が多くみられました。どの子も自分達で調理したゆでいもをおいしそうに笑顔で食べていました。
 明日は3組の実習です。1組と4組は来週行います。

【5年生】メダカの親子

画像1 画像1
 今日、赤ちゃんめだかと大人めだかが欲しい子が理科室に集まりました。赤ちゃんめだかが欲しい子は先生から直接自分の水槽や容器に入れてもらいました。大人めだかが欲しい子は自分ですくいました。今日から家で、かわいがってください。
 今日、容器を忘れてしまった子は、明日持ってくるように伝えてあります。忘れた子は明日持ってきてください。

【5年生】気候の学習

画像1 画像1
 今日は大雨が心配な一日でした。ちょうど社会科では,国土の気候を学習しています。各地域の月別の平均気温と降水量のグラフを読み取りながら,特色を見つけました。今後,台風や梅雨入りなど身近な話題を勉強します。普段の生活にも活かせるといいですね。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークや漢字スキル「敬語」などに取り組みましょう。

【5年生】新しい一週間

画像1 画像1
 今週は雨でスタートしました。子供たちは雨にも負けず、元気に学校で過ごしました。委員会活動があり、全員がそろわない時もありますが、人数が少ない給食当番や掃除にも慣れ、自分たちで自然と声を掛け合いながら進めることができています。
 明日は大雨が予想されます。状況に応じて、着替えなどを準備していただけると助かります。よろしくお願いします。

【5年生】チェックテストのお知らせです

画像1 画像1
 ドリルパークやデジタマ、まんてんスキル計算「小数のかけ算」に取り組みましょう。

【5年生】めだかお渡し会

画像1 画像1
 昨日めだかのお渡し会をおこないました。たくさんの児童がかごをもってメダカをもらっていました。もらうと早速観察を始める児童や,長生きしてもらうにはどうしたら良いのか話し合う児童がいました。どのように成長していくか楽しみですね。

【5年生】ほてっこ国調べ

画像1 画像1
 ほてっこの時間にアフリカの国を調べました。世界遺産やスポーツ,地形,食べ物など知っていることから関連づけて国を選び,特色について理解を深めました。初めて知ったことも多く,友達と伝え合う子もいました。今後より深く調べることができるといいですね。

【5年生】めだかのたまご

画像1 画像1
 理科でめだかのたまごの変化について学習しています。めだかのたまごが思った以上にたくさんあるので、家でも観察したい子は、今日説明を聞きました。多くの子が家に持って帰りたいと思っていることに驚きました。理科の学習を楽しんでいる様子が伝わってきました。明日持ち帰りたい子は、今日お家の人と相談して、蓋付きの容器を持ってくるように伝えました。もし、お子様からから話があった場合は一緒に決めていただけると助かります。よろしくお願いします。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや漢字スキル「見立てる/言葉の意味が…」などに取り組みましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421