日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】 応急手当訓練

画像1 画像1
 応急手当訓練がありました。毎年心肺停止で倒れてしまう方が6〜7万人いるので、小学生も心肺蘇生の方法や、AEDの使い方を知っておく必要があるとのことでした。万が一そういった場面に出くわしたときは、今日の学習をいかして、勇気をもって行動できるといいですね。

【3年生】今日の給食は・・・

画像1 画像1
 今日の給食は五目ラーメン!子どもたちは朝からうきうき!楽しみにしていました。会食中も、友達との会話を楽しみながら、美味しそうに食べていました。
 明日は遠足です。今夜はゆっくり休み、明日元気に学校にきてくださいね。

【5年生】 就学時健診の準備

画像1 画像1
 本日行われた就学時健診の会場を、5年2組の児童が準備してくれました。クラス全員で協力したおかげで、きれいに会場をつくることができました。5年2組のみなさん、ありがとう!!

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「漢字の読み方…1」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「分数(1)」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 野外学習を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習が終わり、一日が経ちました。子どもの表情は少し疲れていますが、今日も仲間と楽しく過ごしています。あっという間の二日間でしたが、子どもたちと話していると、自分たちの見ていないところでもたくさんの経験をしていたことが分かりました。ただ楽しむのではなく、みんなと楽しむために、みんなとより良い時間を過ごすために考えながら行動してくれていたのだと思います。みんなのおかげですばらしい野外学習になりました。ありがとう!!

【5年生】 準備万端!

画像1 画像1
 トーチにサイリウムを付けたり、2日間の流れを最終確認したりと、野外学習に向けて最後の準備を終えました。いよいよ3日後までせまってきたので、体調管理をしっかりとしてください。また、準備は早めに済ませて、落ち着いて出発できるようにしましょう!

【5年生】 学年体育

画像1 画像1
 学年でフラッグの練習を行いました。どのクラスも練習の成果が出ていて、見応えがありました。野外学習での光るトーチも楽しみですが、風になびく運動会でのフラッグも楽しみです。

【5年生】 図工の作品づくり

画像1 画像1
 図工では、新しい作品作づくりが始まりました。自分の名前や好きな言葉を、立体に見えるようにデザインしています。色をつけると雰囲気が変わると思うので、完成が楽しみです。

【5年生】 学年集会

画像1 画像1
 野外学習に向けて、学年集会を行いました。最高の二日間にするためには、いつなにを意識すれば良いのかを確認しました。いよいよ今週末なので、体調管理にも気を付けて過ごしましょう。

【5年生】 顕微鏡を使って

画像1 画像1
 理科の学習で、あさがおの花粉のようすを調べました。顕微鏡を使ってみることで、いつもより細かい部分まで観察することができました。家ではできないようなことも授業では行うことができるので、みんなとても楽しそうでした。

【5年生】 しおり作り

画像1 画像1
 本日野外学習のしおりを作成しました。完成したしおりを、嬉しそうに何度も見返していました。ご家庭でも一緒に確認していただき、当日に向けて準備をすすめていただければと思います。

【5年生】 野外学習の係活動

画像1 画像1
 野外に向けた係活動も、いよいよ終盤に入ってきました。自分の係にやりがいや責任感をもって活動ができている子が多く、見ていてとても嬉しく思います。あと一週間と少しです。楽しみながらも真剣に頑張りましょうね。

【5年生】 新聞を読もう

画像1 画像1
 今日は新聞を読んで、新聞の構成や文章の書き方などを学びました。ふだんはしっかりと読むことがない新聞も、時間をかけて読むことで新しい発見が見つかります。新聞をとっている人は、家でも読んでみてください。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「たずねびと」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「約数と公約数」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 合同体育

画像1 画像1
 1・3組で合同体育を行いました。走り幅跳びでは、久しぶりに行ったこともあり、歩幅が合わなかったり、うまく跳べていなかったりしていましたが、楽しそうに参加していたので、すぐに成長してくれそうです。フラッグの練習は、トーチ係がグループの先頭にたって、何度も教えてくれていました。少しずつですが全体でもそろってきたので、ますます当日が楽しみになりました。

【5年生】 委員会活動

画像1 画像1
 6年生が修学旅行の間は、校内では5年生が最高学年です。最高学年として、いつも以上に責任をもって委員会活動をしていました。通学班や掃除なども、手本となるような姿を見せることができたでしょうか。明日も気を引き締めてがんばりましょう。

【5年生】掃除の様子

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に出かける関係で,早速様々な場面で5年生が活躍してくれています。掃除の時間には普段6年生が担当している場所をとてもきれいに清掃してくれました。明日からも高学年としての自覚をもって、生活してくれることを期待しています。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「新聞を読もう/敬語」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「偶数・奇数」「倍数と公倍数」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。図工では、電動糸のこぎりを使って木材を切り、ホワイトボードの枠を作っています。切り終わった児童は絵の具で色つけをします。家庭科の授業では、新しい縫い方を練習しています。失敗しつつも、互いにアドバイスをしながら楽しそうに学習しています。

【5年生】 発育測定

画像1 画像1
 発育測定がありました。廊下では静かにしなければいけないと分かっていても、それ以上に自分の成長が嬉しくて友達にこっそりと報告している姿が、とても微笑ましかったです。そのあとはすぐに切り替えて静かに待つことができたので、すばらしかったです。成長のスピードは人それぞれなので、焦らず自分の成長を楽しんでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421