日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】1時間目の授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1組、2組、4組が算数で、3組が理科でした。落ち着いて話を聞いたり、動画を視聴したりとさまざまでしたが、子どもたちは1時間目からがんばっていました。

【5年生】図工と家庭科

画像1 画像1
 図工ではホワイトボードがそろそろ完成になります。今日は丁寧にニスを塗っているクラスもありました。きっとお家では伝言ボードとして活躍してくれると思います。持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。
 家庭科では、品質を表すマークについて学習しています。普段何気なく使っているものにマークが付いていたことに驚く子どもたち。お家でも探してみてくださいね。

【5年生】今日の学習の様子

画像1 画像1
 今日の3時間目の授業の様子です。1組は理科で調べ学習、2組はテスト、3組は算数の練習問題、4組は外国語のプリントに取り組んでいます。
 明日は学年で最後の運動会練習があります。今週末はいよいよ運動会です。練習時間を大切にし、どのクラスも悔いなく本番を迎えられるように取り組みましょう。

【5年生】応援動画をみました

画像1 画像1
 今日のはげみの時間に、運動会の応援動画をみました。どの学年も運動会への意気込みを、真剣に語っていました。いよいよ今週末、運動会です。最後まで練習を頑張りましょうね。

【5年生】最後の委員会活動

画像1 画像1
 今日は、代表委員が運動会のスローガンとプログラムの表紙絵の紹介に、各クラスを回りました。来週からは後期の委員会が始まります。新しい活動にも積極的に取り組みましょう。
 季節の変わり目で、体調を崩している子も多くいます。来週末には運動会も控えています。土日、ゆっくり休んで体調を整えてくださいね。

【5年生】給食の時間

画像1 画像1
 給食の時間は子どもたちが楽しみにしている時間のひとつです。当番の子は素早く準備をして、配膳を始めます。感謝していただきましょうね。

【5年生】応急手当訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5、6時間目に消防士の方たちをお招きし、応急手当訓練を行いました。心臓が突然停止することがあると知り、衝撃を受けていた子どもたち。もし、そのような場面に遭遇したとき、どのように対応すれば良いのかを学びました。心臓マッサージやAEDの使い方を知り、「これから、もしそのような場面があったら、自分にできることをして、人を助けたい」という気持ちを持つことができました。講習が終わった後も、消防士の方に質問する姿もあり、積極的に学んでいました。ぜひ、お家でも話題にしてみてくださいね。

【5年生】運動会に向けて

画像1 画像1
 今日の4時間目は、運動会に向けての学年練習でした。今までの経験があるので、動きや流れををすぐに覚えていましたね。限られた練習時間の中で、本番に向けてしっかり準備をしていきましょう。

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週の授業の様子です。新しいことを学ぶのは楽しいですね。学習の内容もどんどん難しくなっていきます。苦手なところは復習できると良いですね。
 朝晩は冷え込むようになってきました。体調管理をしっかりして、火曜日、元気に学校に来てくださいね。

【5年生】授業の様子

画像1 画像1
 家庭科では、裁縫道具をもちいて小物作りを、図工ではホワイトボードを作っています。どの子も真剣な眼差しで一生懸命取り組んでいます。作品を持ち帰ったら、ぜひ、お家でも話題にしてくださいね。

【5年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 今日の1時間目の授業の様子です。1組は算数、2組は国語、3組は外国語、4組は理科の学習を行いました。どの教科に対しても、しっかり考え、真剣に取り組んでいる姿がたくさんありました。
 明日からは運動会の練習が始まります。日々の学習も行事の練習もがんばっていきましょう。

【5年生】朝礼がありました

画像1 画像1
 今日は朝礼がありました。どの子も体をテレビにしっかり向け、真剣に話を聴いています。新しい一週間が始まりました。今週から運動会の練習も始まります。次の行事を見据えて、しっかり行動していきましょうね。

【5年生】野外学習ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間にわたる野外学習へのご協力、ありがとうございました。様々な活動に、自分の係の活動に、一生懸命取り組む子どもたちの姿がありました。5年生の仲間たちと過ごした2日間は宝物ですね。この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 帰ってきた翌日の木曜日と金曜日は疲れた様子の子どもたちもたくさんいました。ゆっくり休んで、月曜日、元気に学校に来てくださいね。

【5年生】野外学習から帰ってきました

画像1 画像1
 2日間の野外学習を終え、3時間目に到着式を行いました。野外学習を締めくくる最後の式でしたが、変わらず真剣な態度で臨んでいましたね。
 そして教室には6年生からの温かいメッセージがありました。教室に入ってすぐに黒板に集まり、嬉しそうに眺めていましたね。
 まだ疲れも残っていると思います。ゆっくり身体を休めて、明日1日がんばりましょう。

【5年生】明日はいよいよ野外学習です

画像1 画像1
 明日はいよいよ野外学習です。今まで計画してきたこと、練習してきたことを十分に発揮し、素晴らしい思い出を作りましょうね。今日はゆっくり休んで明日に備えてください。

【5年生】野外学習に向けて

画像1 画像1
 5時間目に野外学習に向けて学年集会を行いました。実行委員を中心に会を進め、野外学習にむけての心構えや、自然の家での過ごし方について話がありました。いよいよ野外学習が来週に迫ってきました。3連休ゆっくり休んで体調を整えてくださいね。

【5年生】休み時間の様子

画像1 画像1
 休み時間は各自、思い思いに過ごしています。学校生活の中でも、子どもたちは楽しみにしている時間です。読書に親しむ子、友達と会話を楽しむ子など、様々です。リフレッシュして、次の授業に備えて準備できるといいですね。

【5年生】響け!わたしたちの歌声〜野外学習に向けて〜

画像1 画像1
 3連休明け、子どもたちの元気な顔が見られて安心しました。野外学習まであと一週間となりました。給食後はどのクラスからも、キャンプファイヤーに向けて元気な歌声が響いてきます。

【5年生】理科の時間

画像1 画像1
 理科の授業では植物について学んでいます。あさがおの花粉を、顕微鏡を用いて観察していました。普段見えない世界がレンズを通して見られるなんてすごいですね。
 3連休です。ゆっくり休んで火曜日、元気な顔を見せてくださいね。

【5年生】6年生の代わりに

画像1 画像1
 今日から6年生が修学旅行に出かけています。通学班のリーダー長や、自分の教室以外の掃除、体育館の窓の開閉など、6年生の代打で行いました。自分たちが気付いていなかっただけで、6年生が多くの場面で布袋小を引っ張ってくれていたことを肌で感じていました。  
 来年は自分たちが6年生。布袋小の最高学年です。その練習だと思って、明日も取り組めるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421