最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:528
総数:2176058
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会では、都道府県を覚えます。子どもたちは都道府県の歌を歌ったり、かるたをしたり、パズルをしたりして、楽しみながら覚えています。今日は放課に都道府県のパズルに取り組む姿が見られました。友達と協力しながら、日本地図を完成させることができたチームもありました。位置を理解し、正しく漢字で書けるように頑張りましょう!

【4年生】絶好のプール開き!

画像1 画像1
 今日の1・2時間目に、3・4・5組合同で水泳の授業を行いました。今年度初日ということもあり、今日は水なれをしたあとに泳力チェックをして、次の授業の準備を行いました。
 来週からも水泳授業はありますが、安全第一で行っていきたいと思います。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字のチェックテストについてのお知らせです。漢字ドリルの51・52やドリルパークの学習に取り組みましょう。

【4年生】今日の様子

画像1 画像1
 本日マット運動のテストを行いました。今までやってきた成果を皆さんしっかりと見せてくれました。中には「緊張してうまくできなかった」「本番は失敗しちゃった」という悔しい気持ちを伝えてきた児童もいましたが、全員の努力は十分に伝わってきました。今日は金曜日!しっかり土日体を休めてまた月曜日元気に学校へ来てください!!

【4年生】高齢者疑似体験を行いました

画像1 画像1
 本日は1組と4組が高齢者疑似体験を行いました。手におもりをつけたり、ゴーグルをつけて視野の狭さを体験したり、貴重な経験をすることができました。子どもたちの感想でも「高齢者の気持ちがよく分かった。」「おじいちゃんおばあちゃんにやさしくしたい。」などの感想が見られました。

【4年生】角とその大きさ

画像1 画像1
 折り紙と割りばしを使い,丸く開く扇を作りました。そして,扇を開いてどのような大きさの角ができるか,友達と確認しました。これから,角の大きさについて詳しく調べていきます。

【4年生】本日の様子

画像1 画像1
 本日は2組、3組、5組で福祉交流会があり、高齢者疑似体験を行いました。高齢者の方が自分たちと比べて身体にどんな負担がかかっているのか、考えながら体験をしました。木曜日は、1組4組が体験します。どんな体験ができるのか楽しみにしていてください。
 また、明日は算数「わり算」のチェックテストがあります。テストに向けて復習をし、学び合いを行っています。チェックテストに向けて残り1日、準備をし、気持ちよくテストと向き合えるようにしましょう。

【4年生】授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はご参観いただきありがとうございました。子どもたちは積極的に発言したり、友達と交流して学びを深めたりするなど、いつも通りの素敵な姿をたくさん見せてくれました。
 今日、明日とゆっくり休んで、火曜日また元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。来週からも素敵な学び合いの姿を見せてくださいね!

【4年生】根拠を述べながら説明しました!

画像1 画像1
 今日は説明文の文構成について学習しました。発表者は黒板に自分の考えを板書し、考えに至った根拠を説明しました。指し棒を使いながら堂々と話している姿に成長を感じました。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1けたでわるわり算の筆算のチェックテストは、教科書P36〜P47や計算ドリルの13〜20。漢字のチェックテストは、漢字ドリル45、46やドリルパークの学習に取り組みましょう。

【4年生】学級会の様子

画像1 画像1
 新学年・新学期が始まって約二ヶ月。子どもたちのよいところがよく出る時期になりました。それと同時に、学級の課題も見えてくる時期になりました。今日は学級会を行いよいところを全体で共有するとともに、そのよいところを伸ばすために学級の課題について、どのように課題を解決していくか、話し合いを行いました。友達の話をよく聞き全員で意見を出し合ってよりよい学級をつくるために頑張る姿がとてもすてきでした。


【4年生】リレー大会

画像1 画像1
 学年で,クラス対抗リレーを行いました。チームで協力して,一人一人が全力で最後まで走りきることができました。今までの授業で練習した成果を出せたと思います。

【4年生】最近の様子

画像1 画像1
 最近、いろいろなクラスでお楽しみ会が開かれています!オリジナルの遊びを作ったり、どうしたら、分かりやすくクラスのみんなに説明できるのか考えながら試行錯誤する姿があります。みんながルールをしっかり理解できるとスムーズに進みますよね。そして楽しさもUPしますね!!伝え方の力をどんどんUPしていきましょう。

【4年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工ではコロコロガーレというビー玉転がしを作っています。前回の図工で、一枚の画用紙から設計図を作り、土台を作りました。そこで今回は段ボール状の紙や、画用紙を切り貼りして、オリジナルのコースを作りました。中には遊園地や、動物園など、テーマを設定して作っている子もいました。今後どんなすてきな作品ができるかとても楽しみです。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリルの39、40やドリルパークの学習に取り組みましょう。

【4年生】都道府県について調べました!

画像1 画像1
 今日は色々な都道府県について調べて、それを文にするといった社会と国語を絡めた授業を行いました。
 都道府県について調べてチャートにまとめている姿を見ていると、クロームブックにもずいぶん慣れてきたように感じました。
 

【4年生】リレーの授業

画像1 画像1
 本日の体育の授業ではリレーの授業を行いました。まずはチームで協力してバトンパスの練習を行いました。「こうしたら速くなりそう」「もっとこうしたらいいんじゃないか」など声をかけながらベスト更新に向けて頑張っていました。そしていざ本番では、「頑張れ!」とチームの仲間を励まし合いながら全力で取り組む姿が印象的でした。どのチームもきらきら輝いていてすてきでしたよ。

【4年生】第1回福祉交流会

画像1 画像1
 本日,第1回福祉交流会を行いました。出会うまで,どんな方々と交流するのかどきどきわくわくしていました。実際に,自己紹介をしたり質問をしたりすることで,お互いを知ることができて嬉しそうでした。次回の交流会も楽しみです。

【4年生】学び合い、みんな一緒に成長

画像1 画像1
 算数科の時間では、わり算の筆算に挑戦しています。得意な子や理解した児童がミニ先生になり、助けを求める仲間にヒントを与え、クラスみんなで成長できるように、そして理解できるように頑張っています。わり算は特に、たくさん解くとスピードが高まります!!家庭学習でも反復して練習をし、力をアップしていきましょう!
 授業後の黒板もすばやく消してくれます!先生も次の授業の準備が素早くできて、とても助かります。

【4年生】社会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の水曜日に犬山浄水場見学に行きました。今日は、浄水場できれいになった水はどこを通って、布袋小の蛇口から出てくるのか、班ごとに学校を探検して考えました。校舎の壁についている管をたどって写真をとる姿が見られました。次回の各班の意見交流が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421