最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:528
総数:2176013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリルの39、40やドリルパークの学習に取り組みましょう。

【4年生】都道府県について調べました!

画像1 画像1
 今日は色々な都道府県について調べて、それを文にするといった社会と国語を絡めた授業を行いました。
 都道府県について調べてチャートにまとめている姿を見ていると、クロームブックにもずいぶん慣れてきたように感じました。
 

【4年生】リレーの授業

画像1 画像1
 本日の体育の授業ではリレーの授業を行いました。まずはチームで協力してバトンパスの練習を行いました。「こうしたら速くなりそう」「もっとこうしたらいいんじゃないか」など声をかけながらベスト更新に向けて頑張っていました。そしていざ本番では、「頑張れ!」とチームの仲間を励まし合いながら全力で取り組む姿が印象的でした。どのチームもきらきら輝いていてすてきでしたよ。

【4年生】第1回福祉交流会

画像1 画像1
 本日,第1回福祉交流会を行いました。出会うまで,どんな方々と交流するのかどきどきわくわくしていました。実際に,自己紹介をしたり質問をしたりすることで,お互いを知ることができて嬉しそうでした。次回の交流会も楽しみです。

【4年生】学び合い、みんな一緒に成長

画像1 画像1
 算数科の時間では、わり算の筆算に挑戦しています。得意な子や理解した児童がミニ先生になり、助けを求める仲間にヒントを与え、クラスみんなで成長できるように、そして理解できるように頑張っています。わり算は特に、たくさん解くとスピードが高まります!!家庭学習でも反復して練習をし、力をアップしていきましょう!
 授業後の黒板もすばやく消してくれます!先生も次の授業の準備が素早くできて、とても助かります。

【4年生】社会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の水曜日に犬山浄水場見学に行きました。今日は、浄水場できれいになった水はどこを通って、布袋小の蛇口から出てくるのか、班ごとに学校を探検して考えました。校舎の壁についている管をたどって写真をとる姿が見られました。次回の各班の意見交流が楽しみですね。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル31,32やドリルパークに取り組みましょう。

【4年生】高速!新幹線リレー!

画像1 画像1
 外体育ではリレーを行っています。授業の前半では、チームごとに分かれて、キャップを使って走り出すタイミングや声を掛けるタイミングを練習し、バトンパスの質を高め、授業の後半では、練習成果の確認としてリレーを行いました。
 練習を重ねるにつれ、目に見えて上手になっていく子どもたちを見ることの楽しさときたら…。今日は3本走り、3本とも目標のタイムを切ることができました。
 目指せ高速!新幹線リレー!

【4年生】今日も元気に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ昨日の校外学習の疲れが残っている様子も見られましたが、授業が始まったら自分自身を奮い立たせ、一生懸命頑張っていました。朝は降っていた雨も午後には上がり、外で元気に遊ぶ姿も見られました。
 国語の学習では聞き取りメモのくふうという学習を行っています。先生の話を集中して聞いた後、班で協力して情報交換をして、聞いた情報を自分の言葉でわかりやすく伝える練習をしました。

【4年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋駅から電車を利用して,校外学習へ出かけました。犬山浄水場の見学では,浄水場の施設や水がきれいになっていく仕組みについて理解を深めました。ひばりヶ丘公園では,保護者の方が用意してくださったお弁当を嬉しそうに食べていました。その後は,遊具で遊んだり芝生に寝転がったりして楽しく過ごしていました。
 朝早くから準備をしてくださり,ありがとうございました。

【4年生】授業への意欲

画像1 画像1
 次の授業の準備を放課中にし、やる気満々で待つ姿があります。専科の先生が気持ちよく授業をしていただくためにも、限られた時間の中でたくさん教えてもらうためにも、準備はとても大切ですね。また、号令でやる気を伝えるのもとても大切なことですね。

【4年生】福祉に関する学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉に関する授業をしていただきました。福祉の意味を教わったり、ユニバーサルデザインが用いられている物を実際にさわったりしました。4年生では、福祉に関する学習を今後も行っていきます。体験を通して学びを深めていきましょう。

【4年生】布袋小の水はどこから?

画像1 画像1
 社会科の学習で水について学習しています。今日は布袋小学校の水がどのようにして学校中に送られているのかについて予想し発表をしました。
 前時では、学校中を探検し、本時では、それを生かして図に書き込みました。班で話し合いをしたり、撮った写真をもとに1人1人が意欲的に活動に取り組めました。
 授業の最後には、屋上まで上がり水道管や貯水槽を直に見に行きました。その際は、特に目を輝かせていました。
 来週には浄水場見学があります。良い学びになるようにしっかりと準備していきましょうね。

【4年生】学校の水はどこから??

画像1 画像1
 4年生では犬山浄水場の見学に向けて、「水はどこから」という学習を行っています。今日は学校の水道などの水はどこから来ているのかを予想するために学校探検に出かけました。教室に戻ってからは班ごとに予想を膨らませ、水の通り道について考えを深めていました。答え合わせを楽しみにしていてくださいね。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 折れ線グラフのテストに関しては、教科書P23〜P35や計算ドリルの8〜11に取り組みましょう。
 漢字テストに関しては、漢字ドリルの17・18やドリルパークに取り組みましょう。

【4年生】コロコロガーレ

画像1 画像1
 ビー玉をどのように転がすかを考えて,コースを作っています。友達同士で,アイデアを出し合ったり助け合ったりして,わくわくするコースができてきました。みんなで遊ぶ日が楽しみです♪

【4年生】教育相談

画像1 画像1
 本日より教育相談がはじまりました。日頃心の中で思っていること、むずかしいこと、困っていることなど担任の先生に話せる大切な時間です。そんな大切な時間を支えるように、教室で待っている児童は、静かに学習に取り組めていますね。素晴らしいです。

【4年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークや漢字ドリル17・18に取り組みましょう。

【4年生】今週の学習

画像1 画像1
 今週もクロームブックを使ってたくさんの授業に取り組みました。来週からも楽しく学んでいきましょう!

【4年生】社会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、愛知県の人口について学習しました。どんなところに人が集まるか、自分の考えをクロームブックに打ち込んだり、もし自分が市長になったらどこに市をつくりたいか、土地の特徴に注目して自分の考えをもったりすることができました。
 積極的に挙手したり、仲間と交流したりする姿がたくさん見られ、すばらしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 コミュニティスポーツ祭
5/27 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421