最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:539
総数:2176548
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】モンシロチョウの幼虫の観察

画像1 画像1
 本日は理科の授業でモンシロチョウの幼虫の観察をしました。3回目の観察なので、慣れた様子で絵と気づいたことをかくことができていました。1ヶ月ほど観察を続けてきたので、中には幼虫に愛着がわいている子もいました。観察した幼虫たちはもうすぐさなぎになるそうです。無事に元気なモンシロチョウになってくれるといいですね。

【3年生】雨の一日

画像1 画像1
 久しぶりに大雨が降りました。放課に運動場で遊ぶことができないので、教室で読書をする子やお友達と話をする子、また、地図記号かるたで遊ぶ子などがいました。地図記号かるたでは、お手つきをしないように気をつけながら、一枚でも多くとるために白熱していました。近々、社会のテストがあります。このかるたで学んだ地図記号はばっちりであることを願っています。
 国語の学習では、質問の仕方を勉強し、グループで質問をつなげていく練習をしました。

【3年生】歯科検診がありました

画像1 画像1
 今日は歯科検診がありました。子どもたちは静かに順番を待ち、自分の番がくると少し緊張しながら口を大きく開け、スムーズに検診を行うことができました。これからもしっかり歯磨きをしていきましょうね。

【3年生】町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で町探検を行いました。2年生時の町探検より、校区内の範囲をさらに広げ、地図を見ながら班で歩きました。北コースでは、新しくなった布袋駅、交番、トコトコラボ、南コースでは、神社や信用金庫、橋などを見つけました。見つけたら地図記号のシールを貼りました。校区内について初めて知ることも多かったようです。ほてサポさんや保護者の皆様には子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。

【3年生】お兄さん、お姉さんとして頑張ってます

画像1 画像1
 本日は1,2,3年生下校です。3年生の代表の児童たちが前で並んで、座るように声を出してくれています。ほかの3年生も、自分の通学班の場所に素早く行って、座って静かに待つことができていました。さようならのあいさつの声もとても大きかったです。
 明日は町探検があります。ぜひ交通ルールを守って、安全に町を探検できるようにしましょう。

【3年生】授業中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では,クロームブックを使いながら春にできるものについて学びながら発表し,社会の地図記号の学習では,カルタを通して学習しました。楽しみながら意欲的に学習することができました。

【3年生】勲碧酒造見学に行ってきました

画像1 画像1
 2グループに分かれて,勲碧酒造さんの見学に行ってきました。勲碧酒造さんについて事前学習し,聞きたいことや見てきたいことがはっきりしていたので,子供たちはたくさん質問をして,自分が知りたいことを教えてもらっていました。また,手を消毒した後に,蒸したお米を触らせてもらったり,お酒造りに実施に使用している木曽川の水を飲ませていただいたりと貴重な体験もさせていただきました。
 保護者の皆様,普段より多めのお茶を準備していただきありがとうございました。今日はたくさん歩いて疲れていると思います。いつもより早めに寝るようにぜひ声かけをお願いします。

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
 理科ではモンシロチョウの卵の観察をしました。「思っていたより小さい!」「黄色い!」など、驚きの声を上げながら、グループで仲良くゆずり合って観察する姿がみられました。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
 3年生は週1回、外国語活動の時間があります。今日は、ジェスチャーを交えて、感情を表現する練習を行いました。Happy!やGood!など元気よく答えていました。ゴールデンウイークが終わりましたが、元気な様子が伺え、安心しました。

【3年生】最近の授業の様子

画像1 画像1
 社会では自分の興味のある都道府県について調べて発表し,国語ではきつつきの商売の第2場面の音読発表をしました。どちらの発表も発表者に体を向けながら,しっかりと話を聞くことができました。
 クロームブックでのスライドづくりにも少しずつ慣れはじめ,スムーズに発表する姿も見ることができ,子どもたちの成長を感じることができました。

【3年生】種まきをしました

画像1 画像1
 今日の理科の授業で種まきをしました。ひまわり、ホウセンカ、オクラ、枝豆の4種類の種を、クラスの中で分かれて植えました。それぞれの種で植え方が違っていましたが、理科の坂本先生の話をしっかり聞いて植えることができていました。先生から日直さんに、水やりをするミッションが出されていましたね。みんなの種が大きく育つように、しっかり水やりしていきましょう。

【3年生】 初めての家庭学習交流会

画像1 画像1
 今日の家庭学習交流会で、1ヶ月間の家庭学習で取り組んだ内容を交流しました。苦手な漢字をもう一度復習した子や習い事の英語を頑張った子、難しい算数クイズに挑戦した子や家にあるもので工作した子など、様々な学びが見られました。まだまだ何に取り組もうかと悩むことも多いと思いますが、今日の交流会で得た情報をこれから参考にしてほしいと思います。

【3年生】大きくなっているかな?

画像1 画像1
 発育測定と視力検査が行われました。昨年の記録と見比べながら、自分の体の成長を実感していました。後日、健康手帳を持ち帰りますので、ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

【3年生】今日の一日

画像1 画像1
 理科の学習で、春の生きものの観察をしました。虫めがねを用いて、花や虫などの色や形、大きさについて詳しく調べることができました。虫めがねを使うことによって、今まで見ていた物に驚きがありました。とても楽しく興味をもって取り組むことができました。

【3年生】算数の授業

画像1 画像1
 今日は算数の授業でわり算について学習を進めました。クロームブックを活用したこともあり、意欲的に学習に取り組めました。

【3年生】内科検診も勉強も頑張りました

画像1 画像1
 今日は内科検診がありました。静かに廊下に並び、待つことができました。
 社会では、地図帳を使って行ってみたい国や県を調べ、クロームブックにまとめています。どの子も地図帳が大好きで、いろいろな国や県を見つけています。なかなか聞かない国を見つけて問題を出し合う姿も見られました。
 今週は欠席者が多く、少しさみしい1週間でした。来週、元気な3年生の笑顔がたくさん見られることを願っています。

【3年生】1年生を迎える会がありました

画像1 画像1
 今日は、はげみの時間に1年生を迎える会がありました。5年生が考えてくれた布袋小学校にまつわるクイズは、多くの人が全問正解していました。クイズを楽しんだあとに校長先生のお話を聞くときは姿勢を直して聞くことができていました。5月からは1,2,3年生での下校も始まります。ぜひ、お兄さんお姉さんとして、1年生の見本になってあげてください。

【3年生】聴力検査がありました

画像1 画像1
 本日は聴力検査がありました。保健室の先生の話を聞いて静かに姿勢良く待つことができていました。今年で3回目になるので、みんな慣れた様子ですばやく検査を終えることができていました。
 週が変わり、学校内でも風邪が流行し始めました。新しい環境になって疲れやすい時期ですので、早寝早起きや手洗いうがいをしっかりして対策していきましょう。

【3年生】少しずつ慣れてきました

画像1 画像1
 昨日、今日で1〜4組は図書館の使い方を教えていただきました。本がたくさんあり,ども子も目を輝かせながら本を選んでいました。借りた後はすぐに読んでいました。5組のみなさんは,月曜日に図書館に行きます。月曜日まで楽しみにしておいてください。
 今週から給食,清掃が始まりました。3年生のみなさんは,2年生まで学んだことをしっかり生かし,自分たちで活動することができました。さすが3年生です。来週からも,楽しみにしています。

【3年生】給食が始まりました

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。新学年になり初めての当番でしたが、友達と協力しながら一生懸命取り組み、スムーズに準備をすることができました。今年度から、隣同士の机をくっつけて食べます。久しぶりの給食、美味しそうに食べる姿がありました。明日の給食も楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421