最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:528
総数:2176013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】天気は悪いですが・・・

画像1 画像1
 梅雨の最中ですが、子どもたちは工夫して楽しくすごしています。理科の実験や図工「くるくるランド」を制作したり・・・。給食後、クイズ大会をしているクラスもありました。この機会に普段あまり話さない子に話しかけてみるのもいいですね。

【3年生】2回目のプール

画像1 画像1
 天候が心配でしたが,1組と2組は午前中にプールに入ることができました。先週は入れませんでしたが,前回学んだことを生かして取り組めました。小プールから大プールに入れるようになった子も何人もいて,上達スピードに驚かされました。3組と4組は,来週は入れるといいですね。

【3年生】読書週間

画像1 画像1
 今週は、あじさい読書週間です。時間を見つけて、本を読む姿が多くありました。また、面白い本を見つけては、友だちに紹介したり、クロームブックを使用して紹介文を作成したりしていました。本に親しみ心の栄養にしましょうね。素敵な本に出会えるといいですね。

【3年生】リレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレー大会を学年で行いました。体育の授業で鍛えた、バトンパスの成果を発揮しました。優勝の4組は、牛乳で乾杯しました。
 笑顔委員会が、笑顔を届けに来てくれました。舟橋先生も特別参加。大爆笑でした。
 社会科では,スライドを用いて発表しました。初めてにしては、なかなかのできでした。

【3年生】勲碧酒造見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 小雨の中、一生懸命歩いて勲碧酒造さんへ見学に行きました。勲碧酒造さんは小折町にある、大正4年創業の伝統ある酒蔵です。お酒の造り方の説明を聞いた後、実際に樽の中をのぞかせていただいたり、お酒に使われている木曽川の伏流水を試飲させていただいたりしました。また一つ布袋の町の魅力を知ることができましたね。

【3年生】雨の日

画像1 画像1
 今日は雨天のため水泳ができませんでした。多くの子ども達がざんねんがっていました。雨の日は図書館や教室で思い思いの過ごし方をしています。読書に励み、今月の読書記録を完成させている子もいました。来週はプールには入れるといいですね。

【3年生】そうじをしっかりしよう

画像1 画像1
 3年生になり、協力してきれいにそうじをすることができるようになりました。教室、廊下、階段等、みんなに気持ちよく使ってもらうために、一生懸命頑張っている様子が見られました。そうじの後は、用具を整頓して片付けることができましたね♪

【3年生】ゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴムの力の学習で、ミニカーを走らせました。どうしたら、遠くまで走らせることができるのか、考えながら取り組んでいました。

【3年生】毛筆始まりました。

画像1 画像1
 机上に道具を整え、姿勢を正しくしてから始めます。その一つ一つが初めてで、やや緊張気味の子どもたちでした。まず、筆の運び方から学びます。あせらず、心を落ち着け、じっくり書道に親しんでもらいたいです。

【3年生】はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍で2年間水泳指導が実施されていなかったため,3年生にとっては初めての学校のプールになりました。天気にも恵まれ,待ちわびていた子たちにとって絶好のプール開きができました。プールに入った子どもからは笑顔が絶えず,楽しむ様子がとても伝わってきました。これから毎週火曜日が楽しみですね。

【3年生】コンパスを使ってもようをかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、ご多用の中、日曜参観にお越しいただきありがとうございました。
 コンパスを使って、方眼紙に模様をかきました。どこにコンパスの針を刺してかけばよいのかを考え、中心の位置を変えながら、いろいろな模様をかくことができました。また、ぶんぶんごま作りにも挑戦しました。子どもたちは、保護者の皆様に来ていただき、大喜びでした。
 今後とも、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

【3年生】1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,布袋駅舎保存会の方々のお話や,来週から始まるプールの話や,わくわくすることがいっぱいありました。そんな中でも,落ち着いて学習に励んだり,絵を完成させたりと,頑張りました。今日の6時間目が終わるとき,「もう,終わり?」「まだ学校にいたい」という声が聞こえ,とてもうれしかったです。
 日曜日,お待ちしています。

【3年生】布袋駅舎のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋駅舎保存会の皆さんをお招きして、旧布袋駅の駅舎について、いろいろなお話を伺いました。古い看板や駅舎内の天井、切符や時刻表などたくさんの貴重な実物を見せていただきました。新しい駅とはひと味違う、温かくのんびりとした魅力を感じました。布袋の町の歴史を学び、布袋の町がまた好きになりましたね。

【3年生】 5月最終日

画像1 画像1
 今日が5月最終日でした。3年生の生活にも慣れ,学びの多い1ヶ月になったと思います。外では,友だちと笑顔で遊ぶ姿がたくさん見られました。
 明日から6月になります。ほてっこでは,布袋駅についての話を聴く会や勲碧酒造さんの見学など学ぶ機会がたくさんあります。今からとても楽しみですね。

【3年生】外国語 How many?

画像1 画像1
 11〜20の数を英語で言えるよう、声に出して何度も練習しました。また、英語だけではなく、いろいろな国の数の数え方を聴き、クイズに答えました。本日も、楽しく学ぶことができましたね。

【3年生】久昌寺取り壊しへの意見

画像1 画像1
画像2 画像2
 久昌寺取り壊しの新聞記事を読んで,自分の考えを話したり,書いたりしました。
・お母さんとの思い出の場所だから、壊したくない
・公園のベンチとかに再利用してほしい
などの意見が出ました。子供たちなりの布袋への愛着、素敵だと感じました。
 スライドの製作が上達しています。嬉しそうに見せに来る子供たちの様子がかわいいです。

【3年生】町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 北コース、南コースに分かれて、町探検に出かけました。北コースは布袋駅や尾北高校方面、南コースは県道名古屋江南線方面です。自分の住んでいる地域とは別の地域を歩きましたので、布袋小学校区についての新たな発見が多かったと思います。途中には工場や病院などの地図記号のシールを貼ったり、クイズを解いたり、いくつかの課題があり、楽しみながら取り組めました。ほてサポさんや保護者のボランティアの方々の御協力もいただきました。ありがとうございました。。

【3年生】 暑さに負けない!

画像1 画像1
 気温が高くなってきました。その中でも暑さに負けず外で遊ぶ子がたくさんいます。熱中症対策をしっかりして,これからの暑い季節を乗り切りましょう。
 明日は町たんけんです。今日はしっかり休んで,万全の状態で迎えましょう。

【4年生】 第1回福祉交流会

画像1 画像1
 本日,第1回福祉交流会を行いました。障がいのある方に来ていただいて,質問や自己紹介をしました。次回の交流会が楽しみですね。

【3年生】成虫になったよ

画像1 画像1
 モンシロチョウのたまごが、成虫になりました。白い羽をぱたぱたしている姿に、感動しましたね。大きく羽ばたいてほしいです。
 成虫になるまで、チョウの育ち方を、姿を比べながら観察してきました。色や形、大きさなどを調べて、記録することもできましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421