最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:528
総数:2176015
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】くぎうちトントン

画像1 画像1
 金づちで、木に釘をどんどん打っていきました。リズムよく、いろいろな打ち方を試してみましたね。仕上げに色を塗って、素敵な作品を作り上げました。

【3年生】交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 大学生のお兄さんが国語の授業に来てくれました。練習していた読み聞かせを発表し,感想をいただきました。
 体育では,2組と4組合同でポートボールを行い,日頃の練習の成果を互いに発揮しました。
 いつもとは違う人と交流すると,楽しいですね。

【3年生】一年生に読み聞かせに行くことになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習の一環で,一年生に絵本を読み聞かせに行くことになりました。絵本を手に取ると,自然と絵本を相手に向けて,練習を始めていました。きっと自分が小さい頃にしてもらったことを思い出しているのだと思います。よい連鎖だと感じました。
 どの絵本がふさわしいかをグループで話し合いました。付箋を使って,情報を整理しながら,上手に話し合うことができました。

【3年生】運動会の練習

画像1 画像1
 2回目の運動会の練習を行いました。整列や準備運動を自分たちだけで行えるように係の分担を確認し合って練習をしました。覚えた後は、姿勢もよく、声もそろって堂々と行動できました。当日は徒競走以外の部分もぜひご覧ください。

【3年生】スライドづくり

画像1 画像1
 町たんけんを終え,ほてっこ学習発表会に向けての準備を始めています。グループに分かれて,スライドを作成しています。みんなで意見を出し合い,協力する姿が見られました。スライド作りの手際がよくなり,完成が楽しみです。

【3年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨でしたが,無事に校外学習に行くことができました。ワークショップでは,化石レプリカ,ビー玉万華鏡,ペットボトル水族館作りに楽しく取り組みました。サイエンスショーでは,様々な実験を目の前で見て,興味津々な姿が印象的でした。体験したことは,おうちの人にもぜひ話してくださいね。
 今日はとっても疲れたと思います。3連休しっかりと休んで,火曜日に元気な顔を見せてくださいね。

【3年生】今日の一日

画像1 画像1
 今日も一日、いろいろな学習活動に意欲的に取り組めました。書写では「おれ」「はね」の筆使いに気をつけて「力」という文字を一生懸命練習しました。算数では、物の重さを予想して実際に計ってみました。昨日1キログラムの砂袋を作り、その重さを実感しましたので、それを生かして鋭い予想ができていました。

【3年生】4組町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検の最後は4組でした。一度雨天で延期になったので,やる気満々で臨みました。山田先生の楽しい話を一生懸命聞きながら,布袋のよさを満喫しました。驚いたのは,子どもたちの礼儀正しさです。仏様の前ではきちんと正座をし,手を合わせることが自然とできていました。さすが布袋の子たちです。また,ふりかえりの作文では,「布袋のことが,もっとすきになりました」と書いている子がいて,うれしかったです。

【3年生】大好き 布袋の町

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3組が町たんけんに行きました。山田先生から詳しく楽しいお話をたくさん聞き、布袋の町の魅力を存分に味わうことができました。
 最後の方に行った「大仏殿」が心に残ったという子が多くいました。実際に触ってお願い事をしたことが印象に残ったのでしょうか。
 子どもたちの安全を見守ってくだったほてサポさんも、ありがとうございました。

【3年生】自学

画像1 画像1
 これまでの学習の復習をしたり、好きなことや興味のあることを図鑑で調べたりと、自分で内容を決めて学習しています。グラフや絵をかき、工夫してまとめていますね。これからも自分で考え、進められるといいですね。

【3年生】町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は1,2組が町たんけんに行きました。山田先生の話をしっかり聴き,たくさんメモを取る姿が見られました。実物を直接見たり,触ったりして子どもは目を輝かせながら,参加していました。
 来週は3,4組が出かけます。たくさん学んで布袋のことをもっと好きになれるといいですね。

【3年生】ポートボール

画像1 画像1
 体育の時間にはポートボールに取り組んでいます。初めて挑戦する子も多く、今一生懸命ルールを覚えながら、練習しています。パスをつなげてゴールをめざす楽しさを感じてきているようです。

【3年生】1日の様子

画像1 画像1
 体育の学習ではハードル走をしています。リズムよく走る姿が印象的でした。繰り返し練習をして,毎回ベストが出せるといいですね。
 はげみの時間には学年集会をしました。明日から順番に実施される町たんけんと,来週の金曜日に出かける校外学習についての確認をしました。どちらもたくさん学ぶことができるといいですね。

【3年生】係活動

画像1 画像1
 クラスのみんながよりよく生活できるよう、責任をもって活動しています。自分の役割以外ことにも進んで取り組む姿があり、頼もしく思います。これからも助け合っていきましょうね。

【3年生】長さの学習 ブックトークの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の長さの学習では,巻き尺の使い方を学習しました。木の幹のを図り,1番細い木,一番太い木を探しました。
 今年のブックトークのテーマは戦争です。子どもたちの年齢に適した本を,司書さんが紹介してくれました。話を真剣に聞き,その後は紹介された本を真剣に読んでいました。

【3年生】ブックトーク

画像1 画像1
 司書の稲山先生によるブックトーク(読み聞かせ)がありました。テーマは「戦争のお話」です。国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習していますので、大変興味をもってお話を聞くことができました。後半は、戦争に関わる本を各自選んで真剣に読む姿がありました。

【3年生】ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
 国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。クロームブックを使って戦時中の様子を調べたり,難しい言葉の意味を調べたりしながら,当時の様子を想像して読み取りをしています。初発の感想では思考ツールを使い,理由をはっきりさせて感想を書くことができました。

【3年生】水彩画 音読 の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 水彩画もずいぶんなれてきました。水彩画らしい薄い色合いで、色を混ぜたり、水の量を調整したりしながら、ぬり進むことができています。
 国語科では、「」や地の文の言葉、場面の雰囲気に気を配りながら音読発表会を行いました。日頃の家庭での練習成果がよく出ていました。

【3年生】夏休みの思い出

画像1 画像1
 先日の図工の時間、夏休みの思い出の絵を描きました。描きながら思い出の話をしてくれる子もいました。家族で花火やたこ焼きパーティなど、楽しい思い出がたくさんできたようです。

【3年生】布袋の町の学習

画像1 画像1
 今週はほてっこの時間に布袋の町に詳しい山田先生に授業をしていただいています。今年は池田さんも加わり,お二人から楽しく学んでいます。今回の授業を受けて,町たんけんに出かけるので子ども達も真剣に話を聞いていました。初めて知ったことがたくさんあったので,町たんけんで実物を見るのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421