日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】学習の様子

画像1 画像1
 算数ではかけ算の筆算の学習が始まりました。2桁×2桁ですので計算がとても大変ですが、熱心に練習に取り組んでいます。繰り返し練習することで、慣れてきますので、あきらめずに頑張ってほしいものです。
 書写もこの1年頑張ってきましたね。学習したことを生かして「光」を書き上げました。

【3年生】縄跳び大会

画像1 画像1
 今日は1〜3組が縄跳び大会でした。風が大変強く吹いていましたが,練習の成果を精一杯発揮することができました。みんな笑顔で取り組み,仲間を応援する姿がすてきでした。

【3年生】自学

画像1 画像1
 気になることや知りたいことを調べてまとめたり,授業の復習をしたりと個々でそれぞれ取り組んでいます。それに加えて,ある一日を思い返して絵日記にしてまとめています。自分が知りたいと思ったことを調べることで,新しいことを理解できると楽しいですよね。これからも,自分で進んで学ぶことができるといいですね♪

【3年生】運動したり学習したりがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の跳び箱運動は、初めての台上前転に挑戦しました。始めは怖がっていた子も、最後には、上手にできるようになりました。できて、ハイタッチしてたたえ合う姿が、可愛らしかったです。
 グループ活動の姿です。リモートの子とも話し合いながら、一生懸命に取り組みました。

【3年生】理科大好き

画像1 画像1
 砂場で座り込んで一生懸命取り組んでいるのは、砂鉄採集です。磁石の学習の最後のお楽しみでした。砂の中に磁石を入れてかきまぜていくと、黒い砂鉄がぎっしりついていました。「ものの重さの学習」では、はかりを使っていろいろなものの重さを調べました。同じ体積でも種類のちがうものは重さがちがうことを発見しました。様々な実験を通して驚きや発見があり、この1年楽しく理科を学べましたね。

【3年生】放課の様子

画像1 画像1
 気温が少し温かくなり,外で遊ぶ子が多くいました。その中でも来週の縄跳び大会に向けて練習する姿がたくさん見られました。本番では練習の成果が発揮できるといいですね。

【3年生】バランスよく何でも食べよう

画像1 画像1
 本日は,1組に栄養教諭の竹島先生が訪問されました。給食時の様子を見ていただいた後,食事の摂り方について教えていただきました。給食にはたくさんの食品が使われていることや,食べ物には3つの働きがあるということを知りましたね。これから,好き嫌いなくバランスよく食べられるといいですね。

【3年生】昔の道具の学習 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日に,歴史民俗資料館に学習に行った続きとして,昔の道具かるたを作りました。昔の道具に親しみを持ち、昔の人のくらしや工夫に思いをはせてくれると嬉しいです。

【3年生】歴史民俗資料館 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋駅から名鉄電車に乗り、江南市歴史民俗資料館へ見学に行きました。館長さんのお話を聞いた後、展示してある多くの昔の道具を、じっくり見ることができました。館長さんからは昔の電気製品についてくわしく教えていただき、昔の人は快適な生活のためにさまざまな工夫をしていたことを改めて実感しました。また、子どもたちは電車に乗ることも大変楽しみにしていたようです。機会がありましたら、ぜひ乗ってみてください。

【3年生】理科の学習

画像1 画像1
 理科では磁石の学習をしています。今日は磁石の引き合う力としりぞけ合う力を使って実験をしました。磁石の特性に驚きながら,楽しく学習していました。

【3年生】笑顔♪

画像1 画像1
 H-1グランプリがあり,出場者によるネタを見ました。中には,3年生の出場者もいたため,会場がより盛り上がりました。みんな笑顔♪とても楽しい時間でしたね。
 また,休み時間には,ダンシングヒーローのダンスや歌の練習をする姿がありました。「楽しい〜!」と笑顔♪だんだん上手になってきていますね。

【3年生】ダンスに劇に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、ダンシングヒーローのダンスの練習を始めました。雪のちらつく寒い日でしたが、踊るうちに、みんな上着を脱いで、元気よく踊っていました。
 国語科では、「ありの行列」を劇化し、読み取りました。また、習字も集中して練習できるようになりました。
 体を動かして学習すると、やっぱり楽しいですね。

【3年生】寒さに負けず

画像1 画像1
 毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい活動しています。図工のあとの後片付けや掃除も一生懸命します。休み時間には女子によるお笑いも・・。毎日あっという間に過ぎていきます。このまま元気よく冬を乗り越えたいですね。

【3年生】警察の方の授業

画像1 画像1
 今日は社会科の学習で警察の方の話を聴きました。警察の仕事や,警察官の持ち物,交通安全について詳しく説明していただきました。警察手帳やパトカーの実物を見て,子ども達は大興奮でした。将来警察官になりたいという声も聞かれました。貴重な経験になりましたね。

【3年生】掃除

画像1 画像1
 自分たちで汚れを見つけ、隅々まで熱心に取り組んでいます。この1年間で、掃除の仕方も成長しましたね。
 さて、明日も寒さが厳しいようです。暖かい服装で来てくださいね。

【3年生】三角形の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形の学習は,目に見えるので,とても楽しそうです。作ったり、描いたり,分類したり,模様を作ったりしています。正三角形を6つ並べると、一周することに自然と気付き、「カマンベールチースみたい」と話していました。素晴らしい気付きですね。

【3年生】体育の授業

画像1 画像1
 体育で跳び箱の学習をしています。両足でふみきりジャンプして、しっかり両手をついて跳ぶ練習をしました。着地はかっこよくポーズをきめたいものです。みんなで協力し、器具の準備や片付けもがんばっています。

【3年生】そろばん教室

画像1 画像1
 今日はそろばん教室がありました。初めてそろばんを触る子ばかりでしたが,講師の先生の話をしっかり聴き,集中して取り組むことができました。子ども達からは,楽しかったという感想が多く聞こえてきました。明日もあるので楽しみですね。

【3年生】発育測定

画像1 画像1
 身長と体重を計測しました。健康手帳の記録を見て、自分自身の成長を感じることができましたね。
 また、尾崎先生よりお話があり、学校で過ごしていく上で、どのような場所でどのような危険が予測できるのかを考えました。そして、教室や廊下、階段、外等での過ごし方を考え直すことができました。これからも危険を予測して、けがを防ぎましょうね。

【3年生】国語科で音訓かるたを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 200字ほども新出漢字がある三年生。1学期から,たくさんの漢字を覚えてきました。また,音読みと訓読みも習ったので,「遊園地 たくさん遊んで 楽しいな(児童作)」のように,両方が入った音訓かるたを作り,楽しみました。学習を活かしたお正月らしい遊びで,とても盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421