日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 今日は、はげみの時間に図書委員の子が読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後には、そのお話に関するクイズコーナーもあり、2年生のみんなはとても楽しんでいました。図書委員のみなさん、素敵な読み聞かせをありがとうございました!

【2年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 今週は読書週間です。そのため、1人2冊本を借りることができます。また、読書週間の間は図書館でも本を借りることができます。今日は、読書週間に加えて雨だったこともあり、休み時間にはたくさんの子がメルヘンルームや図書館に来ていました。
 ぜひ、この読書週間にたくさんの本を読みましょう!

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 自主学習では、先日開幕したワールドカップについて調べ学習をしている子がいました。今の日本で話題になっていることや、自分の興味があることについて調べるのもおもしろい自主学習ですね。
 明日からはお休みです。ゆっくり休んで月曜日、みんなの元気な姿を待っています。

【2年生】 サツマイモを収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期に畑に植えたサツマイモを収穫しました。
 子どもたちは夢中になって土を掘って、サツマイモを見つけるととても嬉しそうでした。また、とても楽しんで収穫していて、子どもたちの素敵な笑顔がたくさんみられました。今日収穫したサツマイモは、木曜日に持って帰る予定です。みんなが育ててきたサツマイモがどんな味がするのか楽しみですね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生のほてっこ学習発表会のリハーサルを見学させてもらいました。
 3年生の大きな声で堂々と発表する姿や、動きのあるスライドを見て、たくさん勉強になりました。また、3年生の発表の中には見ている人を楽しませる工夫もあり、子どもたちは楽しみながら発表を見学していました。
 3年生のみんな、今日は本当にありがとうございました!

【2年生】 ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ【「ほていはかせ」のまちしょうかい!】
 本日は一学期の町探検で学んだことを、グループに分かれて発表しました。実際に目で見て、耳で聴いて学んできたことを、自分の言葉でおうちの人に伝えることができたと思います。また、クイズや質問コーナーの際には、おうちの人との交流もあり、温かい雰囲気がありました。
 準備や練習の段階から子どもたちは本当によく頑張っていました。今日はその成果が十分に発揮できたと思います。おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね。
週末はゆっくり休んで、また月曜日、みんなの元気な姿を待っています。

【2年生】 ほてっこ学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年で他のクラスの発表を互いに見合いっこしました。他のクラスの発表を見て、子どもたちから「このグループの発表おもしろい」「自分たちもこんな風に発表したい」という声があり、他のクラスから良い刺激を受けていました。
 いよいよ明日が本番です。たくさん練習してきたから大丈夫。頑張ろうね!

【2年生】 ほてっこ学習発表会のリハーサルをしました

画像1 画像1
 今日は、体育館でほてっこ学習発表会のリハーサルを行いました。
 1年生が見ている中で、それぞれのグループが練習してきたことをしっかり発表できたと思います。本番は金曜日です。また明日、さらによい発表となるよう、練習を頑張りましょう!

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「とろとろ絵の具」をしました。筆は使わず、手に絵の具を塗って手形を押したり模様を描いたりしました。手を絵の具いっぱいにした子どもたちは、とても楽しそうな様子でした。
 明日はほてっこ学習発表会のリハーサルがあります。頑張りましょう!

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 国語や算数の授業を進めている一方で、ほてっこ発表会の準備も進めています。2年生は5月に行った町探検で学んだことを発表します。
 本番は来週の金曜日です。それぞれよい発表ができるよう、来週も練習を頑張りましょう。休日はゆっくり体を休めてくださいね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 メルヘンルームでの様子です。みんなとても集中して楽しんで本を読んでいました。
本を読むことも、いろいろなことを知ったり想像力を働かせたり、文字を読むことに慣れたりと、大切な勉強の一つです。メルヘンルームにはたくさんの本があります。ぜひ、いろいろな本を読んでみてくださいね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業や算数の授業などで、クロームブックを使うことが増えてきました。特に最近は、生活科でほってこ学習発表会の準備のために使っています。子どもたちを見ていると、クロームブックを使うことにも慣れてきて、できることが多くなってきています。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 本日は朝礼がありました。姿勢を正してしっかりと聞くことができいました。最近、朝は寒く日中は少し暑い日が続いています。体温調節しやすい服装で、風邪をひかないように気を付けて過ごしましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。自分で考えたり、友達と教えあったりして集中して取り組んでいました。また、校外学習の振り返りとして絵日記を書きました。みんな校外学習を思い出して楽しそうに書いていました。明日から休日です。ゆっくり休んで、月曜日元気な姿を見せてくださいね。

【2年生】 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、校長先生に校外学習での2つのめあて、「本物の生き物でしか確かめられないことを見てくる」「名古屋港水族館での【み・そ・あ・じ・は】」を頑張ってくることを伝え、元気なあいさつをして、名古屋港水族館へ向かいました。

 水族館では、イルカショーを見たりいろいろな生き物を見たりして、素敵な笑顔で楽しんでいる子どもたちの姿がたくさんありました。また、校外学習のめあてを意識して、昼食後にゴミを拾う姿は本当にかっこよかったです。

 今日1日で様々なことを学び、それぞれの成長「UP!」に繋がりました。たくさん頑張ったので、疲れもたまっていると思います。ゆっくり休んでくださいね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 算数では、九九の次の単元「三角形と四角形」の学習に入り始めました。しかし、毎日練習している九九の練習はこれからも引き続き行っていきます。全部合格を目指して、練習を頑張りましょう!
 明日は校外学習です。「名古屋港水族館でのみ・そ・あ・じ・は」を守って、楽しい校外学習にしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421