最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:528
総数:2176015
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「やくそく」の音読の工夫をしています。あおむしや木の気持ちを考えて声の強さや速さを考えて読んでいます。
 算数の学習では、「とけい」の学習に入りました。時計体操も取り入れ、動きとともに時間の読み方を学びました。家でも読む練習をしてみてくださいね。

【1年生】 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
 講師の先生をお招きし,学年で鍵盤ハーモニカの吹き方を学習しました。
 先生が演奏される音色の美しさに感動し,目を輝かせている子がたくさん見られました。息の吹き方,持ち方,片づけ方など,細かいところまで教えていただきました。これからたくさん練習し,楽しく演奏できるようになりたいですね。
 ハンカチ等のご準備ありがとうございました。洗濯をし次の授業までに用意をお願いします。

【1年生】 今日の様子

画像1 画像1
 本日も暑い日でしたが、元気いっぱいな姿が見られる1日でした。学活では、すごろくを通してお互いのことを知ったり、レクをして学級のみんなと交流をしたりしました。すごろくのマスには「好きな給食は?」や「夏休みの思い出は?」などがあり、みんなで楽しく交流をすることができました。

【1年生】とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館体育では、「とびばこあそび」をしています。とびばこに飛び乗ったり、またぎ乗り、またぎ下りをしたり、開脚跳びにつながるように楽しみながら運動をしています。もちろん片付けも大切な勉強。みんなで協力して安全に取り組んでいます。

【1年生】 初めての絵の具(図工)

画像1 画像1
 1年生は、図工で、初めて絵の具を使った学習をしました。パレットの使い方や水入れの洗い方など、準備や片付けの仕方も学習をしました。今日は赤色や黄色を使って、虹を塗りました。
 絵の具のご準備ありがとうございました。

【1年生】順調に成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定がありました。どの子もしっかり成長していました。体ももちろんですが、みんなの姿勢のよさに驚きました。また、授業でも学びに向かう力がついてきています。これからも心も体もどんどん成長していってくださいね!みなさんの成長が楽しみです。

【1年生】ちぇっくてすとを おこないます

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリルパークや漢字ドリル、計算カードなどに取り組みましょう。

【1年生】 今日の学習

画像1 画像1
 2学期が始まってから、1週間がたちました。雨が降りそうな1日でしたが、雨も降らず、子ども達は、元気いっぱい学習に取り組むことができました。生活科では、花壇に咲いた花の観察をしたり、算数では、カードを使って、「10といくつでしょう。」とお互いに問題を出したりしていました。自分達のまいた花の種から綺麗な花が咲いていることに、喜んでいる子も多くいました。

【1年生】 いっしょに おさんぽ(図工)

画像1 画像1
 1年生は、図工で、「いっしょに おさんぽ」の単元の学習をしました。粘土で、自分と一緒にお散歩に行きたい仲良しさんをつくりました。ぞうやきりんなどの動物の上に乗ってお散歩をしたり、手をつないで海にお散歩に行ったりと、自分が思い浮かべたものを粘土を使って表現をすることができました。

【1年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日も暑い日でしたが、授業に集中して取り組んでいました。算数の授業では、やる気満々で手をまっすぐ挙げ、生活科の花の観察では、細かいところもよく見てスケッチしました。2学期もよいスタートを切っています。2学期はたくさん行事があるので、この調子で頑張っていきましょうね!

【1年生】 避難訓練

画像1 画像1
 昨日は、全校で避難訓練を行いました。「おはしも」やシェイクアウト、避難経路を確認しながら、運動場に避難をすることができました。自分の命をどう守るかを考え、緊張感をもちながら、避難をしました。

【1年生】2学期、始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートしました。久しぶりの学校でしたが、みんな集中してよい姿勢で臨むことができました。夏休みの学習の成果を交流する家庭学習交流会では、自分たちの興味・関心に合わせた学習をそれぞれが進めており、みんなの頑張りに見入っていました。また、当番活動も頑張って取り組んでおり、とってもよい雰囲気で学校モードに突入しました。
 2学期も保護者の皆さまと共に子どもたちを見守り、支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

【1年生】 1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して、3ヶ月半で子ども達は、大きく成長しました。学習面での成長だけでなく、日直や給食当番、係活動など、自分たちでできることがたくさん増えました。毎日のご準備など、日々の教育活動にご協力ありがとうございました。
 明日からは、夏休みです。健康管理に気をつけ、9月1日に、元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。

【1年生】楽しかったプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1年生最後のプール。朝からとても暑く,子どもたちはいつにも増して,笑顔いっぱい,水遊びを楽しんでいました。初めは伏し浮きの苦手だった子たちも,友達と手をつないで一緒に伏し浮きをやったり,友達に励まされてがんばってやっていたりして,成長を感じました。

【1年生】 図書室で本を借りました

画像1 画像1
 1年生は、図書室で、夏休みの本を借りました。いつもとは違う本を読んでみようとする子もいました。
 本日、「こどもどくしょつうちょう」を配付しました。読んだ本を書くことができるので、ぜひ、ご活用ください。そして、夏休みに多くの本に触れ合えたらと思います。

【1年生】 おむすび ころりん(国語)

画像1 画像1
 1年生は、国語で「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。それぞれの班で考えた読み方や動きを発表しました。音読に合わせて登場人物の動きをしたり、班の全員で音読したりと、班のみんなで話し合ったことを発表しました。

【1年生】 おむすび ころりん(国語)

画像1 画像1
 1年生は、国語で「おむすび ころりん」の学習をしています。音読の練習を聞き合ったり、班で音読発表会の練習をしたりしました。登場人物の動きを工夫したり、班で読み方を考えたりして、音読発表会に向けて練習をしました。

【1年生】色水をつくったよ!

画像1 画像1
 アサガオの花びらを使って色水をつくりました。きれいな色水がつくれ、たくさんの笑顔があふれていました。
 これからは、ご家庭でアサガオの世話をし、さらにきれいな花をたくさんさかせてください。

【1年生】 アサガオを使って(図工・生活科)

画像1 画像1
 1年生は、アサガオを使って、図工や生活科の学習をしました。アサガオの花や葉っぱを画用紙にこすりつけて色を塗ったり、アサガオの花を使って、色水を作ったりしました。クレヨンとは、違う色の付き方に驚いたり、きれいな色水ができて喜んだりする子が多くいました。

【1年生】 外国語活動(英語)

画像1 画像1
 1年生は、外国語活動で英語の学習をしました。ALTの先生と一緒に、英語で自己紹介をしたり、じゃんけんをしたりしました。ABCの歌も歌って、元気に楽しく学習をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421