最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:36
総数:436174

習慣づくりチャレンジどうでしたか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日で習慣づくりチャレンジ週間が終わりました。1週間を振り返ってどうでしたか?
 朝、健康観察を配っていると「今回初めて50点満点をとれたよ!」「僕もがんばったよ!」と早速報告してくれる子どもたち。とてもいい笑顔で元気をもらいました。習慣づくりチャレンジが、「生活リズムを整えると元気にすごせる」ということを実感できるきっかけとなればよいなと思います。保護者の皆さまご協力ありがとうございました。
 昼休みには保健委員会が50点満点の習慣づくり名人に渡すメダルを一生懸命作っています。今回は新しくハート柄のメダルも登場しました。後日、給食の時間に配りに行くので、楽しみに待っていてくださいね。

第3回習慣づくりチャレンジが始まります!

画像1 画像1
1月19日(火)〜25日(月)の一週間、習慣づくりチャレンジ週間です。今日の体育館朝礼では保健委員会が「しっかりねると、筋肉が大きくなり、骨も強く大きくなります。」「朝ご飯を食べると脳にエネルギーを与えることができ、元気にすごせるよ。」「しっかり運動すると骨や筋肉、内臓が丈夫になるよ。」と全校生に呼びかけました。1年のうち最後の習慣づくりチャレンジです。めあてを決めてがんばりましょう。
 また、寒くなりかぜやインフルエンザの流行シーズンとなってきました。規則正しい生活をして、免疫力を高め、かぜやインフルエンザに負けないように元気にすごしましょう。

9月29日の献立

画像1 画像1
・レーズンパン
・牛乳
・じゃがいものチーズ焼き
・ツナサラダ
・鶏肉のきのこソース煮
パンをちぎって食べよう
 みなさんは,パンをどのようにして食べていますか? 大きな口を開けてかぶりついている人はいませんか? パンの正しい食べ方は,一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べる食べ方です。中のやわらかいところだけを取り出して食べたり,ぺちゃんこにつぶして食べたりするのは正しい食べ方とはいえません。
 お米を主食とする国には,ごはんを食べるときのマナーがあります。パンを主食とする国にも,パンを食べるときのマナーがあります。その食べ物や国に合った正しい食べ方をしましょう。


1年生 身体計測

画像1 画像1
 9月の身体計測が始まりました。今日は1年生の身体計測の前に睡眠と成長についての保健指導を行いました。
 赤ちゃんの時の身長の模型を出して、今の身長を比べると、「こんなに大きくなったんだ!」と驚いていました。一日のうちで一番体が成長しているのは夜ぐっすりねむっている時です。これからもぐんぐん成長するためには、早くねてたっぷりねることが大切だと勉強しました。
 来週8日(火)から第2回習慣づくりチャレンジが始まります。しっかりねて、元気にすごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 小中一貫若木先生6の1,6の2 図書ボランティア9:30〜11:30
3/1 集金予告日 体育館朝礼 三菱電機出前授業5年(3,4,5校時)
3/2 現金集金日 図書ボランティア 町別児童会 集団下校15:00
3/4 図書ボランティア バイキング給食6年 ロング昼休み 委員会活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269