最新更新日:2024/03/05
本日:count up5
昨日:58
総数:436330

4月13日の給食

画像1 画像1
ビーフカレー
牛乳
フレンチサラダ
キウイ





食事のマナーについて
 毎日、友だちや先生と楽しく食事ができていますか。みんなで楽しく食事をするためには、一人ひとりがマナーに気をつけて食べることが大切です。自分の食事のマナーをチェックしてみましょう。
 正しい姿勢で食べていますか。足を組んだり、ひじをついたりして食べていませんか。口の中に食べ物を入れたまま、話をしていませんか。口の中のものが見えたり、食べ物が口の中から飛び出したりして感じが悪い食べ方をしていませんか。食事の時の話題はどうですか。楽しくみんなで話せるような話題がいいですね。楽しい雰囲気で食事をすると、消化吸収もよくなり、食欲も高まります。マナーに気をつけて、楽しく食事をしましょう。

4月12日の給食

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
ポテトスープ
小魚アーモンド
いちご




パンについて
 給食のパンは、お店で売られているものよりも砂糖や塩の量が少なくなっています。これは、おかずと一緒においしく食べてほしいからです。パンは、働く力のもとになる食べ物です。よくかんで食べると、パン本来のおいしさがでてきます。パンを食べる時に水分が少ないので、飲み込みにくいという人もいるようですが、牛乳やおかずと一緒によくかんで食べるようにすると、飲み込みやすくなります。今日は、セルフドックなので、キャベツや、ウインナーと一緒に、よくかんで食べましょう。

4月11日の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
味噌汁





山菜について
山菜は、「わらび」や「ぜんまい」など春の野山でとれる野草の仲間を指します。山菜はあくが強いので、あく抜きをしてから料理します。昔の人は、春に育つ自然の恵みの山菜を干して乾燥させたり、塩漬けにしたりして、野菜の少ない冬の保存食としていました。昔の人の食生活に対する知恵や健康に生きるための努力を考えながら食べましょう。

4月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さわらのみそ焼き
ちしゃもみ
すまし汁
ミニトマト



正しい手の洗い方について
今日は、手の洗い方について話をします。まず、水で手をぬらし、石けんをつけます。石けんを泡立てたら、手のひら、手の甲、ゆびの間、指先、つめ、手首までよく洗いましょう。あとは、手をきれいにすすぎ、清潔なハンカチでふいたあと、ウェルパスで消毒します。手から食べ物を通して、ばい菌が口に入ってしまわないように、ていねいに洗って、きれいな手で食べましょう。

4月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
味付けのり
魚のピザ焼き
ごま和え
味噌汁



新学期からの食事について
 今日から新学期ですね。新しい学年、クラスで、今年度もがんばりましょう。そのために、給食でもバランスよく栄養の入った毎日の献立を、残さず食べてほしいと思います。給食では、主食、主菜、副菜をそろえています。主食というのは、エネルギーのもとになる「ごはん」、「パン」「麺」などを使ったものです。主菜は「肉」「魚」「卵」「豆、豆製品」などを使ったメインになる献立です。副菜は、「野菜」などを使った献立です。今日の給食を分けてみると、主食はごはんです。主菜は魚のピザ焼きです。副菜はごま和えと、味噌汁です。お家の食事でも、主食、主菜、副菜がそろっているか見てみましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269