最新更新日:2024/03/05
本日:count up43
昨日:46
総数:436310

3月6日の給食

画像1 画像1
スイートロール
牛乳(ぎゅうにゅう)
ミートソーススパゲテイ
ごぼうサラダ
いちご




「日光(にっこう)を利用(りよう)している温室(おんしつ)」について

春分(しゅんぶん)の日(ひ)は昼(ひる)と夜(よる)との長(なが)さが同(おな)じになる日です。日光(にっこう)が当(あ)たったところは、明(あか)るくあたたかくなります。昼(ひる)が長(なが)いということは、それだけ日光(にっこう)が当(あ)たる時(じ)間(かん)がながくなり、明(あか)るくなる時(じ)間(かん)が長(なが)くなり、あたたかくなるということです。太陽(たいよう)の日差し(ひざし)は、春(はる)の陽気(ようき)な日差し(ひざし)から夏(なつ)の暑(あつ)い日(ひ)差(ざ)しになっていくのですね。
さて、この日光(にっこう)の明るさあたたかさを利用(りよう)して、生活(せいかつ)の中(なか)で役(やく)立(だ)っています。そのひとつに温室(おんしつ)があります。温室(おんしつ)は、日光(にっこう)で温室(おんしつ)の中(なか)をあたためて、植物(しょくぶつ)がよくそだつようにしています。今日(きょう)のいちごも温室(おんしつ)でつくられるくだもののひとつです。
2( )月(がつ)までは寒(さむ)くて、日(にっ)光(こう)のあたたかさが少(すく)なかったので、温(おん)室(しつ)内(ない)のいちごはなかなか大きくなりませんでしたが、3月(がつ)に入ってあたたかくなり、いちごもどんどん大(おお)きくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 後期期末懇談会 午前授業
3/7 後期期末懇談会 午前授業
3/10 謝恩会
4年2組英語活動
3/11 体育館朝礼
大掃除
3/12 集金振替日
6年2組英語活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269