最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

最後のお別れ会(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(火)最後の委員会活動でした。児童会では、1年間の反省の後、5年生を中心に企画したお別れ会をしました。6年生の学校代表としてのあいさつのすばらしさや代表委員会での司会、たくさんの意見をまとめる技など、しっかりと5年生、4年生が引き継いでくれることでしょう。
最後には楽しいゲームも考えてくれていたので、すばらしい思い出になったようです。
6年生、今日まで本当におつかれさまでした。

大きな責任を果たしました。(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会が26日(火)の5・6校時に行われました。児童会では,1月から準備を開始し,約2ヶ月の準備を経て今日に至りました。最初のクイズ大会や,プレゼント渡しなど,多くの催しを,みんなで協力してやり遂げることができました。本当にお疲れさまでした。一つの行事を成功させた自信が,次の行事への成功につながるのではないでしょうか。

初仕事を終えました(児童会)

画像1 画像1
 4年生の児童会役員にとって,全校生の前で行う初の仕事となる『城西の広場(放送朝礼)』がありました。カメラをしっかり見て,行事予定やあいさつを言うことができました。その堂々とした話しぶりを見ると,来年度からの活躍が頭に思い浮かびました。

ユネスコから感謝状

画像1 画像1
先日集めた書き損じはがきでの「ユネスコ・世界寺子屋運動」への協力に対しての感謝状が届きました。全部で、29848円になりました。ありがとうございました。

着々と仕事をこなしています(児童会)

 6年生から仕事を引き継いで1週間。先日の代表委員会に続いて,今日は体育館朝礼。司会,代表あいさつ,行事予定,表彰式。多くの内容も,しっかりとこなしました。4年生の児童会役員は,今日は見学。最後の反省会では,5年生のいいところをたくさん発見できていました。4年生と5年生が協力して,学校行事を陰で支えていってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会役員任命式&決意表明

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の児童会役員選挙で決定した児童会役員の任命式と決意表明がありました。「美しい学校にしたい」「明るい学校になるようにがんばる」「新5年生と協力してがんばりたい」など,来年度に向けての決意を発表しました。その顔には,やる気がみなぎっていました。

書き損じハガキ 500枚以上回収

画像1 画像1
書き損じハガキ回収へのご協力ありがとうございました。これだけ集まりました。ユネスコの担当者が取りに来てくれましたが、おそらく500枚以上はありそうです。1枚45円になりますから相当な金額になりそうです。本当にありがとうございました。

城西小学校の顔として

画像1 画像1
 先日,児童会会長選挙が行われ,翌日,放送にて選挙結果が全校生に伝えられました。名前が呼ばれた瞬間,大きな拍手が鳴り響きました。さっそく新会長を直撃レポート。「自分が当選するなんて信じられない。全校生のために全力でがんばりたい。」と高ぶる気持ちを抑えきれない様子でした。笑顔の花が咲いていました。

6年生の助けをかりずにがんばろう(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に代表委員会がありました。今日の議題は,2月26日(火)に行われる「6年生を送る会」についてです。6年生が主役の会ということもあって,6年生の児童会役員の助けはかりられません。今日の代表委員会の司会・進行が,5年生が中心となって行う最初の仕事というわけです。これから,体育館朝礼,城西の広場(テレビ朝礼),代表委員会,何でもミニコンサートなど,さまざまな行事や仕事が待っています。全校生のためにがんばれ!児童会役員!!

児童会会長選挙の続報

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日お伝えした児童会選挙の記事の続報です。児童会会長選挙の緊張の一瞬をシャッターにおさめました。なんとも緊張感がみなぎる瞬間で,カメラを構える手が思わず震えてしまいました。応援演説では,劇を交えて候補者のアピールをしました。5分間という限られた時間のなかで,友だちのいいところを紹介することができました。6名の候補者も,「自分が会長になったらこんなことがしたい」という具体的なプランも発表していました。6名全員の演説が終わると,大きな拍手が体育館中に響きました。

児童会 会長選挙

画像1 画像1
児童会 会長選挙がありました。6年生児童会役員が選挙管理委員を務めました。次の会長を選ぶ大切な選挙ですから、気合いも入っていたようです。4年生以上が投票し会長が決定いたしました。結果は明日の朝、放送する予定です。

赤い羽根共同募金運動集計結果

12月の赤い羽根共同募金運動(教室ではドラえもんの貯金箱)へのご協力ありがとうございました。城西小学校では募金箱の合計が23,812円でした。小さいと思える小銭もみんなで集めればこんなに大きな金額になるんだとあらためて感じました。

書き損じハガキ回収中!

画像1 画像1
朝の会の時に各クラスに集めに行っています。大量に束で持ってきてくれている人、1枚だけを照れくさそうに持ってきてくれた人、どなたもありがとうございました。集めたハガキはすぐに児童会室の回収ボックスに入れますので、中身を見ることはありません。明日も集めに行きますのでよろしくお願いいたします。

応援演説の練習が最高潮!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会選挙まであと数日。会長に立候補した友だちを応援しようと,たくさんの5年生が集まりました。今日は,2週間練習した応援演説の最終練習でした。劇をするグループや,垂れ幕を作って応援するグループもあり,立会演説会当日は,白熱した演説になりそうです。

児童会役員選挙運動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から,1月30日(水)までの1週間,児童会役員の選挙活動が行われます。今日は,全校集会で児童会会長に立候補した6名の紹介がありました。給食の時間には,4・5年生の立候補者が各クラスにあいさつ回りに行きました。また,ろうかや玄関には,立候補者のポスターがはり出されました。校内が児童会役員選挙ムードに包まれています。

明日から決戦のとき(児童会)

画像1 画像1
 明日から,児童会役員選挙活動が全校で始まります。明日は,朝の全校集会で児童会会長に立候補した子どもたちが紹介されます。今回の選挙には,5年生の児童会役員6名全員が児童会長に立候補しました。どの子も,やる気に満ち溢れています。
 選挙活動1日目は,4年生の各教室にあいさつ回りに行きます。投票は,1月30日(水)です。その日に開票作業を行い,翌日には全校生に発表します。さあ,投票までの数日間が正念場です。どの候補者のみなさんもがんばってください。

着々と進んでいます(児童会)

 お世話になった6年生とゲームをしたり,プレゼントを渡したりする『6年生を送る会』が2月26日(火)に開かれることになりました。児童会役員の5年生も,これが自分たちが中心となって進めていく初めての学校行事ということもあり,張りきって準備や計画をしています。2月からは,新たに4年生の児童会役員4名を迎え,新しい児童会で本格的な準備を始めます。6年生のみなさん,どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のフレンドリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い日が続いているので、最近は外で遊んでいる人が少なくなってきたような気がします。しかし、元気いっぱい遊んでいる人もまだまだたくさんいます。
 体育館では、バレーです。今日は4年生と1年生が遊べる日でしたが、仲良く遊ぶことができていました。ネットの後片付けも4年生が上手にしてくれました。

書き損じはがき回収(訂正)

書き損じはがき回収について訂正いたします。
お年玉抽選くじの発表が1月27日(日)でしたので、集める期間を以下のように変更いたしました。
集める期間:1月29日(火)〜2月1日(金)
よろしくお願いいたします。

書き損じはがきをください。

画像1 画像1
 児童会では、書き損じはがきを回収しています。年賀状などの書き損じプリントミスなどのはがきがありましたら、ぜひ回収に協力をお願いします。
くじの当選発表が終わってからでも結構ですので、ぜひ協力をお願いいたします。昨年度は、丸亀市の小学校、中学校、高校で37万円以上集まったそうです。
 くわしくは、1月10日配布予定のプリントをご覧ください。よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 謝恩会
4年2組英語活動
3/11 体育館朝礼
大掃除
3/12 集金振替日
6年2組英語活動
3/13 卒業式予行
1〜3年午前授業
3/14 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269