最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:58
総数:436335

イチョウの落ち葉がいっぱいだよ

画像1 画像1
イチョウの葉も色づき、毎日のように落ち葉が降り積もっています。1年生教室南側のイチョウ並木の下も落ち葉でいっぱいかなぁと思っていたところ、そうではありませんでした。なんと、その掃除場所担当の1年生が、小さな手でミニ熊手を上手に使って、毎日毎日一生懸命に落ち葉を集めてくれていたのです。そのおかげで、とてもきれいな状態が保たれていたのでした。一生懸命に頑張って落ち葉を集めてくれている姿を見て心が温かくなりました。
そのほかの掃除場所でも「だまって掃除」を合言葉に頑張ってくれている姿を見かけます。これからもよろしくお願いしますね。

航空写真撮影

画像1 画像1
午前中、冷たい風が吹く中、航空写真の撮影が行われました。全校生が運動場で整列し、色のついた厚紙を頭の上に持って撮影しました。上空1000m、200〜300mというところでの撮影が行われました。
午後からは、全校生の集合写真を撮影しました。
どんな写真になっているか楽しみです。

もうすぐ人権週間です。

画像1 画像1
人権週間(なかよし週間)の取組を行います。
全校生がもっと仲よくなるために、自分が好き、友だちが好き、学校が好きの笑顔いっぱいの学校にするために、以下のような取り組みを行います。
11月26日(月)〜12月7日(金)
1 友だちのいいところさがし
2 人権映画や人権作文の発表
3 今月の歌「スマイル」

今日から友だちのいいところをしっかりとみつけておいてください。
その中でとっておきのいいところを1枚だけ11月27日(火)に「いいところボックス」に入れてください。
キーワードは、「自分から(自主性)」「相手のことを考えて(思いやり・やさしさ)」です。
どんないいところが集まるか楽しみにしています。


テントの片づけお疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日の城西まつりで使用したテントの片づけを行いました。テントが雨でぬれていたためそのまま片付けることができなかったためです。
たくさんのPTA役員を中心とした有志の方々と6年生の頑張りのおかげで30分程度ですべて片付けることができました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
このような片づけや準備にも多くの方が協力してくれることで、楽しい城西まつりが開催できているということを心にとめておいてほしいと思います。

城西ライブ前日のわくわくドレミ

画像1 画像1
いよいよ明日は城西ライブ本番です。
音楽委員さんを中心に最後の練習をしました。
これまで積み上げてきた練習の成果を存分に発揮してくれることと期待しています。
城西ライブでの子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。

11月の生活目標「落ち着いて行動しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の生活目標より、「廊下歩行」を重点的に取り組みます。
廊下を走ってしまう理由100人アンケートより
第1位:あそんでいた
第2位:いそいでいた
第3位:りゆうはない

廊下を走ると思わぬ事故につながることがあります。そして何より、人のことを思いやっていない行動です。自分の都合で走るのではなく、思いやりのある歩き方をしてほしいものです。
今回頑張ることは以下の3つです。
1 廊下は走らず歩きます
2 廊下の右側を通ります
3 階段は1段ずつ進みます

6日(火)〜16日(金)まで、廊下歩行調べを行います。
しっかりと自覚して頑張ってほしいと思います。

本は心の栄養

画像1 画像1
11月は読書月間です。
「本」という字は、「木」の根元にに1画付け加えることで、水分や栄養をしっかりと吸収してしっかりと立つという意味が込められているという話があるそうです。
本は人の成長にとっても大切なものです。しっかりと本を読んで心の栄養をたっぷりと吸収してほしいと思います。
(体育館朝礼、校長先生のお話より)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269