最新更新日:2024/03/05
本日:count up50
昨日:46
総数:436317

みんなのために

画像1 画像1
絵の具を使った図工の時間の最後に、みんなのために進んでこぼれた水や絵の具を拭きとってくれている人をみつけました。自分ができることをみんなのために進んで実行できることが大変すばらしいと思いました。おかげで廊下がピカピカになりました。みんなのために頑張ってくれて本当にありがとう。

城西ライブの練習がんばっていますね

城西ライブまで後10日あまりとなりました。
練習ではとてもいい表情(大きく開けた口、笑顔など)で歌っている人がいてその人に見とれてしまうことがあります。ケーナが苦手な人も隣の人に合わせようと一生懸命に頑張っている人もいました。
一人だけではできないことでもみんなで力を合わせて素晴らしいものにしてくださいね。そして見に来てくださった方に感動を与えたいですね。

朝のフレンドリータイムの後のドリルタイム、読書、朝の会がとても静かに落ち着いて進められています。これからも自分の力を伸ばしてほしいと思います。
(体育館朝礼校長先生のお話より)

赤い羽根募金への協力を!  26日(金)まで

児童会からのお知らせです。
現在、赤い羽根共同募金を集めています。
10月26日(金)までになります。
集まったお金は地元地域のために使われます。
ぜひ、ご協力をお願い致します。

「よい姿勢をしよう」強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の生活目標は「進んであいさつをしよう」「よい姿勢をしよう」です。
特に、10月後半は「姿勢」に重点を置き頑張っていきます。
強調週間として10月23日〜26日を設定しています。
・「ぴた・ぴん・とん」の合言葉
・よい姿勢で話を聞く
これらの2つが具体的目標です。
学習中、城西ライブ練習、校外学習など、力を発揮できる場面は盛りだくさんです。
今回も、学級の達成率90%以上全クラス達成を目指しています。この目標を達成して、「ロング昼休み」をぜひ実現してほしいと思います。

友だちのいいところをみつけよう

画像1 画像1
城西の広場(放送朝礼)で教頭先生からお話がありました。
11月10日(土)の城西ライブに向けての練習をがんばっていますね。
城西ライブの練習では、歌や楽器の演奏が上手になるだけでなく、友だちを大切にする気持ちや、みんなで一つのものを作り上げる素晴らしさをぜひ学んでほしいと思います。
その中で特に、友だちのいいところをどんどん見つけてほしいと思います。友だちのいいところとは、
・練習前に集合して黙って待っている
・家でも休み時間にも練習している
・得意ではないことにも一生懸命に取り組んでいる
などたくさんあると思います。
友だちのいいところをみつけあって、友だちの素晴らしさを感じたり、自分のよさにも気がついたりしてほしいと思います。

緊急 2年生の下校時刻変更について

本日の2年生の下校時刻の変更をお知らせします。
2年生は、予定より30分程遅くなる見込みです。
よろしくお願いいたします。


班長さんがいなくても・・・

画像1 画像1
体育館朝礼で、交通安全の先生からお話がありました。

17日(水)遠足のため5年生は集団登校しません。
18日(木)・19日(金)修学旅行のため6年生は集団登校しません。

集団登校の時に高学年の班長さんや副班長さんがいないことがあると思います。
いつも以上に気をつけて登校できるように頑張りましょう。

後期学級委員任命

画像1 画像1
体育館朝礼で、後期学級委員の任命が行われました。
選出された学級委員の人は、やる気のあふれる返事ができている人が多かったです。
これからは、自分のためだけではなく、学級のため、みんなのために仕事をすることが多くなってくると思いますが、しっかりと頑張ってほしいと思います。
半年間、よろしくお願いします。

生徒指導と安全の担当の先生のお話より

画像1 画像1
生徒指導の先生より
気持ちを込めてあいさつをすることについて考えてみましょう。
・忙しい朝の時間に横断のために止まってくれた自動車の運転手さんの気持ち
・帰りに見守ってくれている地域の方の気持ち
こういうことを考えると自然にお礼の気持ちがわいてきますね。
また、あいさつは、まわりの人を味方にしたり、仲間をふやしたりする力ももっています。
気持ちが伝わるようなあいさつをこれからもがんばってください。

安全の先生より
登下校中のルールをしっかりと守りましょう。
気を緩めてしまうと大変なことになるかもしれません。
みなさんの一番大切な命を守るために大切なことです。
特に最近、暗くなるのが早いですから、早めにお家に帰りましょう。
後期もみんなが安全に過ごせるようにしっかりとルールを守っていきましょう。

自分で工夫する力

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のフレンドリータイム(朝の自由遊び)では、400人近くの子どもたちが運動場で思い切り遊んでいました。
ソフトバレーボールを使った野球型ゲーム、サッカーゴールを使ったシュートハンドボールなど、自分たちでルールを考え、思う存分楽しんでいました。うまくいかないところも様々なアイデアで乗り越えていく子どもたちの工夫する力はすばらしいなぁと感じました。

掃除でのがんばり

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みが終わり掃除が始まったらすぐに掃除に取りかかっている3年生を見つけました。自分から進んで取り組むことができていたことが素晴らしいと思いました。
運動場トイレの掃除の4年生は、汚れたトイレを少しずつでもピカピカにしていこうと頑張っていました。みんなのために自分が力を尽くすことができていたことが素敵だと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269