最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

6年生に ー贈る言葉ー

 「辛抱とは嫌なこと辛いことを抱きしめることである。それがやがては自分を支える心棒となるのです。」
 6年生のみなさん、学校へ来る日も残り10日になりましたね。みなさんは、小学校6年間ですばらしい能力をたくさん身に付けられました。しかし、私は気になることが一つあります。それは、我慢するという力が少し苦手なまま卒業するということです。気に入らないことがあればすぐキレたり、また、周囲の人にすぐ頼ろうとする自立心のなさが目に付きました。これからは、どうすれば嫌なことや辛いことを解消することができるか、自分自身でよく考えて行動して下さい。多少のストレスは我慢して、むしろそれをバネにして飛躍する意欲を持つように努力して下さい。
 「辛抱」することは必ず心の支えとなる「心棒」となり、周囲から信頼される人間に成長させてくれるでしょう。
 ずばらしいみなさんの、さらなる飛躍を期待します。

桃 の 節 句

 今日、3月3日は桃の節句で、ひな祭りの日です。昔、中国では数字の奇数はめでたい数で、1月7日の人日(じんじつ)には七草がゆで祝い、3月3日のひな祭り、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕、9月9日の重陽の節句を五節句と呼び仕事を休んでお祝いをしたそうです。1月だけは1日を別格とし、7日を入れたそうです。
 日本は、稲作を中心とした農耕民族で五節句は農業の目安となっていたそうです。旧暦なので今より約1か月ほど遅いのですが、1月7日頃に農耕が開始され、3月3日頃には田の苗を作り、5月5日頃は草取りを行い、7月7日頃には稲刈りの準備をし、9月9日頃に取り入れとなります。節句の日に仕事を休んだのは、昔は今のように休日がなく毎日働き続けていたので、健康面のことや女性が家事や育児から解放され休養するために祭日を設けたそうです。さらに休むだけではなく、節句には赤飯を炊き、酒を飲み、子ども達はおひな様を飾ったり、鯉のぼりをあげたり、七夕祭りをして遊び祝ったそうです。
 ひな祭りは、はじめ宮廷や貴族の子女の間で始まり、江戸時代に武家社会から一般庶民に広がりました。そしてどんどん豪華になったため幕府は何度もおふれを出し、華美にならないようにいましめたそうです。特に明治以降は、ひな人形として商品化され、広く全国に普及し、今日のようなひな人形を飾るひな祭りとなりました。
 各地の風習や行事には、いろいろ違いがあるそうです。日本の文化を知るためにも、その歴史や違いを調べてみるのもおもしろいかも知れませんね。
                                    五節句より


 

地震防災訓練について

 今朝、正門で皆さんを迎えていると、「おはようございます」と元気の良いあいさつがたくさん聞こえてきました。「あいさつは心の窓」です。いつでも、どこでも、誰とでも、気持ちの良いあいさつを続けていきましょう。前期後半が始まって3日目です。早く夏休みの気分を取り去って、学校生活に慣れるようにしましょう 
 さて、毎年8月30日から9月5日までは防災週間です。9月1日が「防災の日」となっています。今から60年前の1946年12月に、徳島を中心に「南海地震」という大きな地震が起こり、多くの建物が壊れ、大勢の人が亡くなりました。また、1995年1月17日には神戸を中心に「阪神・淡路大震災」が発生し、死者約6500人・負傷者44000人という大地震が起こったことは、まだ記憶に新しいところです。
 地震はいつ起こるかわかりません。そのため、学校ではたびたび避難訓練を行っています。今日は、突然やってくる地震に対して学校ではどうすれば安全に避難できるか、ビデオを見てその心構えをお勉強しました。20日(木)の日には、実際の避難と起震車を使った揺れの体験学習を計画しています。
 この機会に、もう一度皆さんのお家でも地震が起こったらどうすればよいか、お家の人と話し合ってほしいと思います。

健康・安全に気を付けて、楽しい夏休みを!

 いよいよ明日から、皆さんが待ちに待った42日間もの長い長い夏休みが始まります。とても楽しみですね。すでに家族の人と楽しい計画を立てている人もいることでしょう。夏休みは普段の学校生活とは違って、一人一人が自由に自分の時間を使うことができます。ですからその過ごし方によっては、充実したものになったり、だらけたものになったりしてしまいます。この夏休みの取り組みとして「夏休みにできること」また、「夏休みのような長い期間でないとできないこと」を計画して実行して下さい。
 そこで私から、休み中の生活で4つのお願いがあります。
 1つ目は、生活リズムをきちんとしましょう、ということです。夏休みはとかく生活が乱れがちになります。起きる、食べる、勉強する、遊ぶ、寝る、など規則正しく生活することを心がけて下さい。
 2つ目は、危ない遊びはしないようにしましょう。水遊びや花火などは家族の人と一緒に行い、ケガや火傷にも気を付けましょう。
 3つ目は、交通事故にあわないように注意しましょう。特に自転車の事故が増えています。自転車の乗り方については十分に気をつけて下さい。
 4つ目は、休み中は受け持ちの先生とお会いすることも少なくなると思います。休み中の様子などをお話しするつもりで、先生方にお手紙を出してはどうでしょうか。
 以上の4つをお願いしておきます。
 それでは、真っ黒に日焼けした元気な笑顔で、9月に全員そろって学校に来るのを楽しみに待っています。

七夕

 今日、校長室でお仕事をしていると音楽室から「笹の葉さらさら・・・」という可愛らしい歌声が聞こえてきました。そう、今週末が七月七日、七夕なのです。七夕のお話は皆さんもよく知っていると思います。中国の昔のお話です。
 美しい織り姫星が、天の川の向こうに住んでいる牽牛星の所にお嫁に行きました。二人はとても仲が良かったのですが、毎日毎日遊んでばかりで仕事をしませんでした。
 織り姫星は機を織る仕事を、牽牛星は牛を牽いて田を耕す仕事をすることになっていましたが二人ともまったく仕事をしませんでした。昔は、機を織り、衣服を作るのは女性の仕事で、田を耕して米などの作物を作るのが男性の仕事でした。自給自足といって、何でも自分たちの手で作らなければ生活できないし、生きていけなかったのです。
 そんな二人を見かねた天の神様が怒り、織り姫星を天の川のもとの場所に戻してしまいました。そして、一年間に一度しか会ってはならないとしました。また、その日に雨が降ると川を渡ることができず、もう一年待つことになりました。とてもかわいそうですね。
 七夕の日、願い事を書いて笹に飾ると、望みがかなえられるといって、多くの人が昔からこの日に願い事を書きました。手先の器用な織り姫星にあやかって裁縫が上手になりますように、また、里芋の葉にたまった露で墨をすって字を書き、習字が上手になりますようにと願いました。
 皆さんの中にも願い事を書いて笹に飾る人がいると思いますが、大切なのは願い放しでなく、実現するよう自分で努力することを忘れないでほしいと思います。

5年生屋島集団宿泊学習を終えて

 5年生の屋島での宿泊学習は本当に素晴らしかったと思います。けがや病気もなく、天候にも恵まれ、素晴らしい経験をし、いい思い出がいっぱいつくれたと思います。
 子どもたちは自分の役割をよく果たし、友達をとても大切にしていました。いかだ作りでの協力、キャンプファイアーでは仲良く工夫されたスタンツ、また、野外でのカレー作りでは各自が役割をきちんと果たし、とてもおいしいカレーができました。後片づけも短時間できちんとやり遂げ施設の職員も感心していました。友をいたわり、励まし合って行動していた姿を見たときには心温まる思いがしました。正直いって、ここまでやれるとは思っていませんでした。素晴らしいぞ5年生!
 今、宿泊学習を終えたみんなの顔を見ていると、以前よりグーンとたくましくなったように感じます。屋島での生活でグループでの行動や学級生活で大切なことは何かを身に付けてくれたことでしょう。
 これからの学校生活でも、その成果を十分に生かしてがんばってほしいと思います。
 がんばれ5年生! 

紫陽花

 四国地方も梅雨入り間近になりましたが、今年は雨が少なく今日現在で早明浦ダムや満濃池の貯水量が例年に比べ非常に少ない状態です。このままでは、これから行われる田植えや子どもたちが楽しみにしているプール学習ができなくなってしまいます。今後たくさんの雨が降ってくれることを願っています。
 しかし、梅雨に入ると毎日しとしとと雨が降り、たまに晴れるとムンムンと蒸し暑く、何となく気分が暗くなってしまいます。皆さんはどうですか。
 そんな季節の中でも、私の目を楽しませてくれる大好きな花があります。そうです。「紫陽花」です。この花は、全体的に青色ぽい色ですが、白っぽいものやピンクがかったもの、薄紫色のものなどその美しさをいろいろ味わうことができます。一雨ごとに色を濃くしていき、雨の中でひときわその美しさを表現している花、そんな紫陽花を観るのが私は大好きです。
 ところで、この紫陽花は、日本の野山に自然に咲いていた「ガクアジサイ」を日本人が改良して育てた花で、外国の人にも愛され、日本から世界へと広がったものです。春に咲く桜と同じように、日本を代表する花なのです。ゆっくりと観賞してみてはいかがですか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 わくわくドレミ
3/17 卒業式準備
5年以外午前授業
3/18 卒業式
1〜3年休業日
3/19 5年教室移動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269