最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

こんな昔遊びもあるよ!

1年生は、先週に引き続きいろいろな昔遊びに挑戦中です。「お手玉」「けん玉」の他に、「竹とんぼ」や「だるま落とし」もやってみました。
けん玉では、体でリズムをとって上手にけん玉を乗せることができました!
お手玉は、高く投げすぎて、1つずつ交代に投げるのが難しかったけれど、だんだん玉を落とさず、繰り返し投げることができるようになりました。
「竹とんぼって、いつまでくるくる回すん?」と、手をはなすタイミングを考えながら、何度も挑戦しました。「やったー!飛んだ。」最後には空中で回転する竹とんぼを見つめる子どもたちの嬉しそうな笑顔いっぱいの昔遊びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔遊びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は冬休みの宿題でおうちの人から教わった昔遊びのコツをまとめ、今いろんな遊びに挑戦中です。今日は生活科室でチームに分かれてこま,けん玉、お手玉の3つをやってみました。「こまは腰を低くして、横に投げるって。」「ひもを巻くのが難しいなあ。」「けん玉は膝をまげて上に弾ませるようにするといいって言ってたよ。」「うわ〜のった、のった〜。」「お手玉って思ったよりむずかしいよー。」と一生懸命練習する姿が見られました。教室に帰ってからも、「楽しかった〜。」「今度いつするんですか。」とやる気満々です。次は折り紙やあやとりに挑戦します。さあ、うまくできるかな。

たのしい体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、寒さもなんのその!元気に活動しています。まず、頑張っているのは、なわとびの練習です。休み時間に友だちと励まし合って練習したり、体育の時間に教頭先生にこつを教えてもらったりしながら、どんどん上手になっています。回数や時間をのばしていけるように、これからも練習を続けます。
 体育の学習では「ボールはこびゲーム」をしました。チームでボールをつなぎ、ゴールまで運びます。時間内にたくさんゴールできるようにすばやくボールをころがします。作戦タイムには、チームの仲間で相談して、うまくボールがつながる方法を考えました。しっかり体と頭を使って、楽しい活動ができました。みんなぱっかぽかになりました。

こまを回したよ

 一年生は、生活科の時間に、むかし遊びの勉強をしています。今日は、こまを回して遊びました。ひもの巻き方を工夫したり、投げるときはひざを曲げたりと、上手に回るこつを見つけながら遊びました。「回るようになったよ。」「長く回るよ。」など、嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269