最新更新日:2024/03/05
本日:count up29
昨日:58
総数:436354

チューリップの球根の大きさにびっくり!

 今日、どのクラスも生活科の時間にチューリップの球根を植えました。このチューリップは毎年、次年度の新1年生の入学式に玄関や式場に飾られるので、お祝いの気もちを込めて植え、育てています。赤、桃,黄、白、紫の5色の中から2色選んで、ふかふかの土に大切に大切に植えました。「いつ頃芽が出るの?」「水をどのぐらいやれば早く咲くかなあ?」と植えたそばから、もう咲くのが楽しみで仕方がないようです。まだまだ冷たーい土の中でかくれんぼ。暖かくなったら声を掛けてみるといいね。「もーういーいよ」って。
画像1 画像1 画像2 画像2

カラー版画

図工の時間は,版画づくりに取り組んでいます。

「しっかり押さえると,色がよく出たよ。」

「思い通りの版画ができたよ。」

「青色がきれいに出ているね。」

など,子どもたちは色の出具合や絵柄を楽しみながら活動していました。

画像1 画像1

楽しかったおもちゃまつり

 2年生が、国語の時間に学習したことを生かして、1年生のためにおもちゃまつりを開催してくれました。手作りの招待状をもらったときから楽しみにしていた1年生。6つのグループに分かれ、それぞれ体験させてもらいました。まとあて、空気砲、もぐらたたき、回転寿司屋さんまでといったバラエティに富んだ手作りおもちゃを体験させてもらい、大満足の時間を過ごすことができました。「2年生が分かりやすく教えてくれました。」「こんなおもちゃを作れるなんてすごい!」といった感想がたくさん聞こえてきました。こんな素敵な2年生になりたいね、とみんなと話しました。2年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上ぐつあらいをしたよ!

 生活科では今、「ひろがれ えがお」、自分でできる仕事と題して、第1弾、洗濯物たたみ(実際は給食のエプロンたたんだり,体操服を袋の大きさに合わせてたたんだりしました。)第2弾、掃除(箒、雑巾の使い方)を学習してきて,いよいよ今日は第三弾の上靴洗いをしました。
 まず1時間目は,おうちの方にインタビューした手順やコツを発表し合い、2時間目はそれぞれの家庭の洗い方のいいところを参考に実際に洗ってみました。上靴の中に指を入れ、しっかりと泡立たせて黙々と洗っている姿は真剣そのもの。日頃のおうちの方の苦労に触れたようで、「大変だった!」「ひどい汚れがなかなかのかない。」「綺麗になると楽しい。」と口々に感想を言っていました。
おうちの方、朗報です!「来週からのお手伝いは、上靴洗いをする!」とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269