最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:58
総数:436331

2年生ってすごいなあ

 今日,2年3組のお兄さん,お姉さんが,町探検で分かったことを,1年3組の教室や2年3組の教室で紹介してくれました。
 「まるがめえき」「しょうてんがい」「スーパーマーケット」「まるがめ中おうとしょかん」「子どもSOS」の5つのグループで,発表してくれました。
 1年生の子どもたちは,2年生の発表をみんな真剣に聞いていました。クイズや動作化で工夫した発表や,写真や模型で分かりやすい発表ばかりで,あこがれの気持ちをもって聞いているようでした。
 1年生も,1月には,来年度の新1年生との交流会があります。今日の2年生の立派な姿から,自分たちもがんばろうという気持ちが湧いてくれたらと期待しています。

画像1 画像1

むかしのあそびにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,生活科で「むかしのあそびをしよう」を学習しています。
 まず,みんなで,こま回しにチャレンジしています。家の人に教えてもらって上手に回せる「こままわし名人さん」も,クラスに何人かいます。
 まだ回せない友だちに教えてあげて,その子が回せるようになった子どもは,教え上手の「スペシャルこま回し名人さん」です。張り切って,「スペシャルこま回し名人さん」になろうと,ひもの巻き方やこまの回し方のコツを手取り足取り頑張って教えようとしている子どもたちをたくさん見つけました。
 あっと言う間に,クラスに「こま回し名人さん」が増えていきました。
「先生,○○ちゃん,ぼくがおしえてあげて,回せるようになったんで。」
「先生,○○くんがおしえてくれたから,回せたよ。」
 子どもたちの力ってすごいなあと実感した時間でした。教えてあげようとする子も教えてもらおうとする子も,積極的に友だちとかかわろうとする力が伸びてきたようです。
 冬休みには,こま回し以外にも,あやとり,めんこ,ビー玉,おはじき,お手玉,凧揚げ,羽根つき,竹馬・・・・・など,いろいろな昔の遊びにチャレンジしてほしいです。
 また,1月にいろいろな「むかしの遊び名人さん」が増えていることを期待しています。

何でもミニコンサートにチャレンジ!

画像1 画像1
 12月18日,19日に,児童会主催の「クリスマス何でもミニコンサート」がありました。
 1年生も夏にあった「七夕何でもミニコンサート」は見学するだけでしたが,今回は,自分たちで児童会室まで参加希望用紙を取りにいくやる気満々の児童が何人かいました。
 1年3組の女子8名は,城西ライブで1・2年生が発表した,芦田まなちゃんの「ずっとずっとともだち」を服装も用意して,元気いっぱい歌って踊ることができました。クラスの友だちも,全校生のお友達もみんな拍手で応援してくれました。
 「がんばってよかったぁ!」「ぜんぜんはずかしくなかったよ。」「次は,AKBとかのダンスでわたしも出たいなぁ!」
 出場した子どもたちも,応援していた子どもたちも,みんな目をキラキラ輝かせていました。
 

日曜参観ありがとうございました。(1年)

 今日は、日曜参観日でした。お休みのところ、ありがとうございました。
 日曜日ということで、普段より、お父さん方の出席が多かったように思います。子どもたちも、はりきって頑張っていたようです。
 1年生では、校内人権週間に合わせて、道徳「はしの上のおおかみ」と、学級活動「ともだちいろいろ」を学習しました。思いやりや親切の心の大切さや、友だちにはいろいろなよさがあることなど、資料を通して学習しました。
 「ともだちいろいろ」の学習では、事前に、お家の人が見つけたお子さんのよさを手紙に書いてもらっていたのを、本時に子どもたちに読んでもらいました。
 お家の人からの手紙は、どの子も大変うれしそうに読んでいました。お家の人や友だちから見つけてもらったよさを自信にもち、これからもいろいろなよさを伸ばしていってほしいと思います。
 さて、もう1時間は、どのクラスもアサガオのつるで作ったリースに、まつぼっくりやどんぐり、クリスマスらしい飾りを付けていく学習を親子でしました。
 どのリースも、売り物になるくらい素晴らしく、子どもたちもとても満足そうな顔をしていました。夏休み明けから、リースのためのつるの用意、そして今回、飾りになる物の準備など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269