最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

読書の秋!〜どくどくビンゴにチャレンジ!〜(1年)

画像1 画像1
 読書の秋です。
 10月の23が60読書運動へのご協力ありがとうございました。子どもたちの読書量も だんだんと増えています。
 学校でも、図書委員会の5・6年生が紹介してくれる「おはなし会」を毎回楽しみに参加している子どもたちが大勢います。どんどん本好きの子どもに育ってくれているようです。
 今日の体育館朝礼では、図書委員会から、「どくどくビンゴ」についてのお知らせがありました。ビンゴカードのようにマス目が入ったカードに、学年に応じて、読んで欲しい本のジャンルなどが書いてあります。いろいろなジャンルの本を読むことで、縦・横・斜めにビンゴを達成していき、図書室前に達成者の名前が貼ってもらえる取り組みです。
 1年生は、毎週の図書の時間に借りる本で、どくどくビンゴにチャレンジしていく予定です。あるクラスでは、「工作の本」と「絵本」の2冊を選んで借りました。いつも自由に本を選んでいる子どもたちにとって、なかなか本選びも難しそうでした。
 この機会にいろいろなジャンルの本をたくさん読んでほしいです。
 

給食訪問がありました!

画像1 画像1
今日は、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食センターの栄養士さんが来てくださいました。
おしゃべりしながら一緒に給食を味わった後、紙芝居をしてくれました。
題は「よるの大かいぎ」です。
紙芝居から、子どもたちは、食べているものが自分の体を作っていること、好き嫌いなくバランス良く食べることなどを学びました。
空っぽになった食缶を見て、栄養士さんも喜んでくれました。
これからも、残さず食べます!

上靴がぴっかぴか(1年)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の時間に、上靴洗いに挑戦しました。これまでの学習で、家の仕事を調べたり、家庭でお手伝いにチャレンジしたりしてきました。互いに自分がしたお手伝いを紹介し合う中で、「わたしもやってみたいな。」「これならできそう。」という意見が多かったのが「上靴洗い」でした。お姉さんやお兄さんが1年生の生活科の学習以来ずっと自分でやっているという家庭もありました。
 今日は、天気もよく、5時間目に外で洗面器やバケツに水を入れて、各自が自分の上靴を洗いました。「上靴の中は、思ったよりよごれているなあ。」「うらのゴムのみぞに何かゴミが詰まっているから、ブラシでこすろう。」子どもたちは、知っていることや気づいたことを話しながら、懸命に洗うことができました。
 帰りの会でも、「自分のうわぐつがきれいになって、気持ちよかったです。」「また家でもこれからやってみたいです。」と、発表していました。
 これを機会に、子どもたちが自分のことを自分でしたり、お手伝いが習慣化されることを願っています。

楽しい秋の遠足(1年)

 今日は、秋の遠足でした。
 1年生は、さぬきこどもの国に行きました。あいにくの雨模様でしたが、1年生の子どもたちは、さぬきこどもの国の屋内アスレチックや、いろいろな工房で図工や科学のものづくり体験に参加して、仲良く楽しく過ごしました。
 なかでも、子どもたちに一番人気があったのは、「スペースシアター」で観た、プラネタリウムやポケモンの映画でした。大迫力の全天周映像番組に、「うわーすごい!」と思わず声があがっていました。
 今日は残念ながら、外では遊べなかったので、ぜひまた、ご家庭の方で行かれてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
朝のステップタイムの時間に、図書ボランティアの方に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
本の題名は、1年1組「あかいたま あおいたま」、1年2組「のはらのおへや」、1年3組「こんばんは おばけです」です。
楽しいお話に、目を輝かせていました!

体育がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツの秋ですね。
子どもたちは、鉄棒とボール投げゲームが大好きです。
ボールを二人で投げ合いっこしたり、的あてゲームをしたりして、ねらった所に投げる練習をしています。
ドッジボールのルールも分かり始めました。
鉄棒も楽しいね。
みんなで、「布団干し」この通り!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269