最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

幼稚園・保育所の友だちとの交流会(入学周知会)

2月10日,入学周知会が行われました。保護者の方が,体育館で各担当からの入学準備についての話を聞かれている間,新入児童の皆さんは,1年生の教室で1年生のお兄さん,お姉さんたちとふれあう体験入学の時間をもちました。
 1年生の各クラスでは,この日のためにいろいろと準備してきました。1年3組では,今月の歌を元気よく歌って新入児童を迎え,自己紹介からスタートしました。また,生活科の学習で地域の方に教えていただいた「昔のあそび」を教えてあげたりもしました。他には,国語の本を音読してあげたり,算数セットを使って数え棒とりジャンケンやおはじきゲームをしたりしました。音楽で学習した「かもつれっしゃ」の曲に合わせて歩き,じゃんけん遊びもしました。
 最後に1年生が考えた「学校かるた」を新入児童に取らせてあげてプレゼントしました。
 1年生は,今までお世話されるばかりの存在でしたが,今日は,どの子も自分より幼い人へ自分から働きかけて優しくお世話するお兄さん・お姉さんとしてしっかりがんばっていました。新入児童の皆さんも,初めは少し緊張した表情でしたが,一緒に遊んだりゲームをしたりするなかで,緊張もほぐれてニコニコ笑顔になりました。帰りには,「さようなら。また遊ぼうね。」「ありがとう。」と自然に会話でき握手してお別れしました。
 4月の再会がお互いに楽しみですね。まだまだ寒い日が続きますが,今日の城西小学校は一足先にあったかい春がきたような心温まる一日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

かわいい貼り絵の似顔絵が完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に自分の似顔絵を貼り絵で作りました。丸い顔や面長な顔・・・子どもたちは自分の顔をよく思い出しながら,楽しそうに作っていました。髪の毛の貼り方も色の使い方や髪型を考えてよく工夫していました。鏡をときどき見に行きながら作っている子もいました。出来上がった作品を見て,みんな満足そうににっこり。プルヌス城西で行われる梅まつりで展示されるのを子どもたちは楽しみにしているようです。

今日も元気にわくわくドレミ!

画像1 画像1
今年に入って,2度目のわくわくドレミ!
朝から子どもたちの元気な歌声が,体育館に響きわたりました。

今日は,「音楽委員のお兄さんの腕の動きに合わせて,拍手の大きさを変える」という音楽ゲームをしました。

手首だけを回せば小さな拍手,肘を回せば中くらいの拍手,腕全体を大きく回せばはちきれんばかりの大きな拍手をするというものです。

子どもたちは,ステージのお兄さんの動きに注目し,素早く拍手の大きさを変えられていました。
次回のわくドレでは,今日のゲームの続きをするそうなので,それも楽しみです!

冬の遊びに挑戦したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は,生活科の授業で,冬の遊びに挑戦しました。
たくさんの冬の遊びの名人や,お家の方がいらしてくださり,昔の遊びの技やコツを教えていただきました。

子どもたちは,何日も前から今日のこの時間をとても楽しみにしていたので,遊んでいる時は,どの子の表情も生き生きと輝いていました。

たっぷりと遊んだ後の,教室では,「楽しかったぁ〜!」「まだまだ遊びたかったよ。」「お家でも,やってみたいな。」などという会話が飛び交い,昔の遊びに夢中になっている様子がよく伝わってきました。

お忙しい中時間を作っていらして下さった皆様,本当にありがとうございました!!!

ラダー練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに,1年生のラダー練習がありました。

今日は,前回より少し難しい新しい技に挑戦しました。

最初は,難しかしそうだと感じた子も,5,6年生のお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらいながら,楽しそうに体を動かしていました。

体育の時間や休み時間にも練習して,少しずつ上手になっていってほしいなぁと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269