最新更新日:2024/03/05
本日:count up9
昨日:58
総数:436334

久しぶりの体育館朝礼

画像1 画像1
 昨年末は,新型インフルエンザ感染予防のため,テレビ朝礼を行っていましたが,子どもたちの状況も落ち着いてきたため,久しぶりに全校生が一斉に体育館に集まりました。
 校長先生の話をしっかり聞こうと,背筋をピンと伸ばし,耳を傾けられている児童がほとんどで,とても感心しました。

生活科「むかしのあそびをしょうかいしよう」

 1年生の生活科では,1月から「めざせ!むかしのあそび名人」の学習を進めています。
 冬休み中にも,おじいさん,おばあさんに昔の遊びをいろいろと教えてもらいました。そして,クラスの友だちに体験した昔の遊びを紹介し合いました。
 こままわし,けんだま,お手玉,あやとり,かんぽっくり,まりつきなど,互いに冬休みの練習の成果を見せ合いました。「○○さんは,こまをまわすのが上手だなあ。」「わたしもあやとりをやってみたいなあ。」など,いろいろな声が上がりました。子どもたちの関心が高まってきたようでした。
 そこで,もっともっと上手になるために,また,今まで体験していない遊びに挑戦するために,地域の方に教えていただき一緒に遊ぶ「昔の遊び大会」を今年も予定しています。2月の上旬に開催する予定です。また,HPでその様子をお知らせしたいと思います。
画像1 画像1

季節のカレンダー作りに挑戦しています!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは,カラー紙版画を使って自分の好きな月を選び,カレンダー作りに挑戦しています。4月は桜やかわいい花々,5月はこいのぼり,7・8月は海や昆虫,12月はツリーやサンタ,2月は節分の鬼・・・子どもたちはその月にぴったりのデザインを考え紙版画作りを楽しんでいます。出来上がるのが今から待ち遠しいです。

2年生になわとびの技を教えてもらいました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今,なわとびの練習をがんばっています。練習を重ねる中,少しずつリズムよく跳べるようになってきました。先日は2年生にあやとびや交差とびなど難しい技をペアでやさしく教えてもらいました。1年生の子どもたちは大喜び。初めて二重跳びや交差跳びができたといううれしい声がたくさん聞こえてきました。大縄跳びでは,2年生が縄に入るタイミングを教えてくれたことで上手に跳べるようになってきました。2年生の応援を受けながら,2月のなわとび大会に向けて,記録をのばせるよう力いっぱい練習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269