最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:58
総数:436331

これぞ,1年生パワー!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会!
一年生全員参加の出場種目は,ダンス,玉入れ,なかよしリレー,城西どっこいしょです。練習も終盤にさしかかり,ハードなはずなのですが,休み時間になると外へ飛び出して行く元気いっぱいの一年生です。



たのしい さんすう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では,「いくつといくつ」を学習しています。6〜10までの数の分解を数図ブロックを使った操作活動を通して理解していきます。また,ペアでの算数ゲーム的な活動の中で,楽しく学ぶことを大切にしています。
 今日は,「7はいくつといくつ」の学習で,数図ブロックで分解のパターンを見つけた後,その習得のために「さいころゲーム」をペアで行いました。はじめにルールを確認した後,教師と児童でやってみました。やりかたを理解して,今度は隣の席の児童同士で,片方の児童がさいころを転がし,出た目の数と合わせて7になるように,「7になあれ!」と言ってもう片方の児童がさいころを転がします。
「3だから,4がでたらいいんだね。」「○○さんが2だから,ええっと5がでますように。」など,ペアで自然と話し合い考えながら協力して学習が進められているようでした。
 城西小学校では,このようなペア活動の中で,学年の発達段階に合わせた「話し合うための話型」をマスターする学び方の訓練もしています。

温かい目に見守られて〜1年生学年下校〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が入学してもうすぐ2か月になります。毎日の学年下校も上手になってきました。
 最近では,1年団の学級担任が分担して,安全に仲良く下校できているかどうか下校指導をしています。お家の人もたくさんの方が,通学路の途中まで迎えに来られて,子どもたちと一緒に歩いて下さっています。
 今日は,中府町から津森町へ抜ける旧金毘羅街道の5号線を子どもたちと一緒に歩いてみました。細い道幅の上,交通量も多く,子どもたちにとって危険な所も多い通学路ですが,お店も多く,地域の方が子どもたちを「おかえり。」と言って温かく迎えて下さっています。
 今日はある商店の店先の軒下にツバメの巣があり,ヒナに親鳥が餌を運んでいる様子を,お店の方が,子どもたちに教えて下さいました。子どもたちも立ち止まって興味深く見ていました。
 城西校区には,このように子どもたちを温かく見守って下さる保護者の方や地域の方々がたくさんいらっしゃいます。私たち教師は,今の時代に「おかえり。」と声をかけて下さる地域の方に見守られている子どもたちをうらやましく思います。どうぞこれからもよろしくお願いします。

2年生と学校探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に,楽しみにしていた学校探検を行いました。2年生と手作りの名刺を交換し,1年生の子どもたちは大喜び。自己紹介も元気に行えました。どの教室でも,2年生がわかりやすく教室の特徴や使い方などの説明をしてくれました。コンピュータ室では,簡単なお絵かきをしました。職員室では,鍵の借り方の練習を2年生に教えてもらいました。音楽室では,置いているたくさんの楽器に興味津々。図書室では,本の多さに驚いていました。2年生のお兄さんお姉さんと手をつないで,なかよく探検できたのが何よりうれしかったようです。次は,1年生だけで探検しようと計画しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269