令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

1分間スピーチ〜帰りのST〜

 生徒たちは、清掃後「帰りのST」を行います。「朝のST」は先生からの連絡等で終わりますが、「帰りのST」の内容は、学年やクラス毎に工夫を凝らして運営しています。
 多くのクラスが「1分間スピーチ」に取り組んでいるようです。2年E組でも、教科連絡の後に「1分間スピーチ」を行っています。今月のテーマは「オリンピック」で、今日は「アイスホッケー」の話題でした。

 旬の話題はやはりバンクーバーオリンピック! 清須市もオリンピックで盛り上がっています。 清洲ふるさとのやかたでは、清洲城名誉城主に就任された織田信成選手の応援会を開催しています。下校時に色とりどりの幟を見た人もいることでしょう。19日(金)9:30からは男子シングルフリースケーティングの応援会です。日本選手の活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

油絵制作に取り組んでいます〜美術部〜

 1・2年生が昨日からテスト週間に入りました。授業後に先生にわからないところを質問している生徒の姿を見かけました。本年度最後のテストということもあり、どの子も意欲的に学習に取り組んでいます。

 さて、美術部ではフォンダ先生の指導の下、油絵に挑戦しています。立派な作品が、次々に完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

胃腸かぜに注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、雪がちらつく寒い一日でした。ここのところ清洲中学校では、「気持ちが悪い」「おなかが痛い」などの、『胃腸かぜ』の症状を訴える人が、とても増えています。
 『胃腸かぜ』の予防は、インフルエンザと同様に、手洗い・うがいが基本です。また、室内の換気や体の抵抗力を高めることも大切です。一人一人が気をつけて、体調を崩さないようにしていきましょう!

今日は節分です

 2月3日、今日は節分です。夜には、豆まきをしたり、西南西を向いて願い事を思い浮かべながら恵方巻を食べたりする家庭もあることでしょう! 
 給食にも豆が出ましたよ。今年の豆は小魚や芋けんぴが入っていて、とてもおいしかったです。

 寒い日となりましたが、早くも玄関前の白梅が可憐な花を咲かせていました。明日は立春。春はすぐそこまで来ています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒さに負けず頑張って!

画像1 画像1
 今、部活動は4時30分終了、45分下校です。
 寒い日が続きますが、それぞれ頑張って活動しています。でも、中には風邪をひいていたり、体調が優れなかったりする人もいるようです。また、登下校時に寒いからといって、背中を丸めていたり、ポケットに手を入れたまま歩いている人を見かけます。
 子どもは「風の子」です。寒さに負けず、中学生らしくはつらつと生活しましょう。

3学期が始まりました

 いよいよ3学期が始まりました。寒波の影響で雪の朝となりましたが、生徒たちの登校時間はいつもより早かったです。校門や昇降口では、元気に挨拶する声が聞こえてきました。
 始業式では、校長先生より「今年の目標を決めて、それに向かって頑張ろう」というお話がありました。年の初めにあたり、それぞれが自分の夢に向かって成長してくれたらと思います。
 
 なお、明日は課題・実力テストがあります。体調にも気をつけながら、テスト勉強も頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は始業式

 今日は冬休み最終日です。みなさん、冬休みの課題はもう終わりましたか?最後の追い込みをしている人もいるかもしれませんね・・・
 明日は始業式です。元気な清洲中生徒に会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

今年も,もう終わり……

 今日で部活動などの活動も終わりです。各部活動で運動場や体育館で大掃除をする姿が見られました。2010年が,みなさんにとってよい年になりますように。
画像1 画像1

伝達表彰が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝礼で、「赤い羽根共同募金」作品コンクール(書道・ポスター)での佳作・入選者、「社会を明るくする運動」作文での入選者の伝達表彰がありました。力作ぞろいで、すばらしい作品ばかりでした。おめでとうございます。
 また、13日(日)に行われた愛知県ユース(Uー13)サッカー選手権(西春日井地区)で、サッカー部がみごと優勝しました。これからもさらに上を目指して、がんばってください!

 この他にも、校長先生からインフルエンザの予防についてや、冬休みに向けてのみなさんの生活についてなど、大切なお話がありました。今週は、2学期のまとめの週です。冬休みまでの一週間、しっかり取り組みましょう!

環境整備をすすめています

 個人懇談会が終わり、2学期もまとめの時期に入りました。早いもので12月も残すところあと20日、2010年が近づいています。

 年末と言えば、整理整頓、大掃除。本校でも新しい年に向けて少しずつ環境整備を進めています。今日は業者の方に来ていただき、壊れた戸を直してもらいました。歴史のある校舎なので老朽化している所もあり、生徒のみなさんには不便をかけています。快適に過ごせるよう、少しずつ整備していきます。
 また、21日(月)には「大掃除」も予定されています。みんなで一丸となって、校内の美化に努めていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から個人懇談会

 明日から3日間、個人懇談会(三者面談)が行われます。職員会後、それぞれの学年毎に教室等の環境整備を行いました。
 
 2年生の廊下では、美術の時間に制作した作品「ゆるキャラ」を掲示しました。例年ですと文化祭で展示していますが、新型インフルエンザの拡大を防ぐために文化祭が中止され、懇談会でのお披露目となりました。
 懇談会の期間は、美術の作品だけでなく、国語「人物紹介パンフレット」や社会「都道府県調べ」も展示します。展示会場は、「人物紹介パンフレット」は各教室の廊下、「都道府県調べ」は懇談会控室である第2理科室です。生徒たちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は満月

 4時半頃、東の空に大きな月が顔を出しました。今日は満月です。しばらく美しさに見とれていました。ほっと一息、心が癒やされました。
 ・・・「そうだ!写真をとろう!」・・・
 デジカメを探してもたもたしている間に、月はどんどん上昇して小さくなってしまいました。

 生徒たちが下校してすっかり静けさをました学校ですが、この時間も先生たちは会議をしたり、教材研究をしたりして、仕事に励んでいます。忙しい毎日ですが、いろいろな場面で頑張る生徒たちの姿が、先生たちのエネルギーを充電します。みなさん、明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

登下校は複数で、安全に!

 本日の日没時刻は16時40分でした。最終下校時刻の16時30分から、わずか10分後に日没を迎えました。5時頃に校区内を巡回しましたが、街灯が点灯し、どんどん暗くなっていきます。お城の上には丸いお月様が輝いていました。
 
 生徒たちは複数で固まって下校していましたが、一人になる所もあることでしょう。先週は近隣で不審者も出没しました。自分の身は自分で守ることも大切です。部活終了後は、いそいで帰宅するよう心がけてください。
画像1 画像1

第61回人権週間が始まります

 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐためしばらく実施を見合わせていた朝礼が、本日久しぶりに行われました。表彰伝達では、生徒たちの新人戦での活躍ぶりが披露されました。
  
★ 優 勝 : バレーボール男子、バスケットボール男子
★ 準優勝 : バスケットボール女子、野球部、卓球部女子
★ 三 位 : ソフトボール

 校長先生からは、12月4日(金)から始まる人権週間についてのお話がありました。朝日新聞の「若い世代」に掲載された本校生徒の作文も紹介されました。人権について考えるよい機会です。相手の気持ちを考え、思いやりの心を育てていきましょう。

※ 朝日新聞には、他にも本校生徒の作文が掲載されました。日を改めて紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は期末テスト最終日

 小春日和のおだやかな一日となりました。五条川沿いの紅葉もあざやかに色づき、今がちょうど見頃です。
 本日は、期末テスト2日目。3年生は、昼夜を問わず勉強を頑張っているのか、大分疲れている様子でした。明日は、いよいよ最終日。頑張れ!清洲中生徒たち!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から学級閉鎖(2年E組)

画像1 画像1
 インフルエンザが、先週は多く発生しました。週が明け、今日も2年E組でのインフルエンザが13名となり、明日より3日間学級閉鎖が行われます。
 他の学級・学年では状況は落ち着いていますが、まだまだ注意が必要です。今月末には期末テストも控えています。十分な休養をとり、体の抵抗力を高めるようにしましょう!

文化祭中止のお知らせ

画像1 画像1
 新型インフルエンザがまだまだ広まりそうです。本日は3年E組と1年B組の生徒たちを下校させました。両クラスとも10月30日(金)〜11月1日(日)の3日間、学級閉鎖とします。それに伴い、5日(木)に予定されていた文化祭は中止となりました。詳しくは本日配付しました文書をご覧ください。

 本日の欠席者は新型インフルエンザを含めて39名、早退者が相次ぎ13名になりました。そのうち9名は2年生です。これまで2年生では新型インフルエンザがほとんど見られなかったのですが、今日の様子を見て心配しています。いつもより念入りに、うがい手洗い等の予防に努めましょう。
 
※ 本日は学級閉鎖による生徒下校についてのメール配信を実施せず、ご迷惑
 をおかけしました。この場を借りて、お詫び申し上げます。
画像2 画像2

インフルエンザの治癒証明について

画像1 画像1
 3年B・C組の学級閉鎖も解除され、昨日からは全員揃っての学校生活が始まっています。しかしながら、清須市内では、依然として休校や学級閉鎖を行っている学校もあります。「インフルエンザ警報」も発令されています。本校でも、引き続きうがい・手洗い・手指の消毒など、インフルエンザの予防に努めていきたいと思います。
 
 さて、インフルエンザの治癒証明の提出について、当分の間、以下のように対応しますので、よろしくお願いします。
画像2 画像2

文化祭に向けて〜PTA合唱〜

 本校の文化祭では、毎年PTAのみなさんが合唱を披露しています。今年も42名の女声合唱団が結成されました。今夜からいよいよ練習開始!

 今年の曲は90年代の大ヒット曲、米米クラブの「君がいるだけで」です。みなさんもよく知っていることでしょう。パート練習の後にみんなで合わせましたが、練習初日にもかかわらず素晴らしいハーモニーができあがっていました。
 実は・・・アンコール曲も準備してあります!GREEEENの「ONE LOVE」をPTAだけでなく、先生も生徒も一緒に、全校で歌って文化祭を盛り上げたいと思っています。生徒のみなさんも「ONE LOVE」の練習をしておいてくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防球ネットを修理しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の体育館耐震工事の際、古くなって調子が悪かった防球ネットを取り替えてもらいました。手動から電動式になり、便利になったと喜んでいたのですが・・故障することがたびたびあるので、ネットを動かすモーター本体を替えることになりました。
 
 今日は朝から工事をしていますが、まだ作業は続いています。思いの外、大がかりな工事となりました。体育の授業や部活動では、迷惑をかけてしまったようです。明日には快適に動く防球ネットが設置されていることと思います。楽しみにしていてください。
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404