最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:281
総数:1043258
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

教師の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は午後、教師の勉強会を行いました。
 文部科学省から委託された情報モラル教育専門員の方を東京からお招きし、「情報化社会の現状」「ネットトラブルの現状と対応」「情報モラル教育」という題で、講演していただきました。安易な書き込みにより犯罪に巻き込まれた事例や、いたずら半分で未成年者が逮捕されたお話、プロフに友だちの顔写真が出たためにトラブルになった例などを紹介していただきました。
 また、子どもに携帯電話を使わせる時は必ず親の管理が必要だということも強調されていました。未成年者が契約する時はフィルタリングサービスがついています。上手に活用するべきだと思いました。
 今回学習したことを今後の情報モラル教育で生かしていきたいと思います。

小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404