最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:281
総数:1043255
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

空気(教室内の二酸化炭素)の検査を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、学校薬剤師さんによる空気(教室内の二酸化炭素)の検査を2年E組で行いました。(授業中に、すべての窓をしめきった状態で行いました。)
 教室内の二酸化炭素(CO2)の基準値は「1500ppm以下(0.15%)が望ましい」となっていますが、今回の検査では、30分後には2000ppm となり、基準値を大きく上回っていました。
 教室内の二酸化炭素(CO2)が増加することは、教室内の空気の汚染を意味します。そのせいで、頭が痛くなったり眠くなったりすることもあります。
 教室の空気が汚れていると、かぜやインフルエンザ流行の原因にもなります。これからも、放課には教室内の換気をしっかり行いましょう!

小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404