最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:281
総数:1043258
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 職場体験活動 クラス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、夏休みに実施した職場体験活動のクラス発表会が行われました。生徒は全員の発表を聞き、一人一人の発表に感想を書きました。どの学級でも興味深そうに聞き入る様子が見られました。
 事業所によって生徒の感じ方も違い、それぞれを知ることでより良い事後学習につなげてほしいと思います。
 今日の発表会を踏まえ、学年発表会、文化祭での発表会と続いていきます。文化祭での発表は11月5日(金)に行われます。多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。

2年生 職場体験活動 クラス発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級での発表の様子です。

3年 群読練習

 本日の5・6時間目で劇団『げんごろう』の方がみえて、本格的な群読練習が開始されました。クラスごとのパート、実行委員ごとのパートなど様々に分かれて練習しました。 実行委員にはクラスの3分の2の生徒が立候補し、とても大所帯です。げんごろうの岡崎柾男先生による脚本もほぼ完成したようで、できあがりがとても楽しみです。
 生徒たちははじめは恥じらいながらも、段々と恥ずかしさがなくなり、最後には腹の底から大きな声を出していました。まだまだ、練習不足な面はありますが、これからの練習でさらに上達していきたいと思います。
 3年生による群読は、11月6日(土)の文化祭で発表することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城見学

 3年生の総合学習では、文化庁「子どものための優れた舞台芸術体験事業」とのコラボで群読に取り組んでいます。単元名は「その名ぞ きよす〜我が母校、我が郷土〜」で、母校や郷土についても学んでいます。
 この学習の一環として、本日から清洲城見学が始まりました。今日は3Aの生徒たちが見学しました。平成元年(1989年)に再建された清洲城は、3月にリニューアルされました。本格的なジオラマビデオをはじめ、NHKの大河ドラマで実際に使用した衣装の展示など、興味をそそられる展示物がたくさんありました。城内はとてもきれいでした。天守閣では、遠くに見える養老山脈を背に和太鼓をたたいて、昔の武将の気分に浸りました。
 清須市の歴史を知るよい機会となりました。明日から見学に行く3年生の皆さんも楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、3年生を皮切りに身体測定が始まりました。中学生は、心身の成長が著しい時期です。ひと夏を過ぎて、生徒は皆ずいぶん大きくなりました。測定会場では、身長、体重それぞれの測定結果に一喜一憂するいつもの光景が見られました。
 来週月曜日は2年生、火曜日は1年生の身体測定を予定しています。
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404