最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・8 6年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書写授業の様子です。
「思いやり」の練習を行いました。
文字のバランスに気を付けながら、集中して練習に取り組みました。

9・6 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
夏の思い出の発表の仕方を練習しました。
お手本のDVDを見て、リズムよく表現する練習を行いました。
自分の夏の思い出を、楽しく発表することがめあてです。

9・4 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「月と太陽」の学習を行っています。
始めに、資料の写真を見て気づいたことを話し合いました。
近くの人と進んで意見を交換することもできました。


8.5 Junior Talk in Kisogawa 2023

画像1 画像1
木曽川町連区地域づくり協議会の活気部会が主催したJunior Talk in Kisogawa 2023に、木曽川西小学校からも参加し、木曽川町の未来について話し合いをしました。

7・19 6年生修学旅行体験作品受け取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行で絵付け体験を行った湯飲み茶わんが届きました。
自分が絵付けした湯飲み茶わんの出来栄えを、がんばって作業したことを思い出しながら、確かめていました。


7・13 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
1学期の学習のおさらいを行っています。
今日は、問題文をしっかりと読んで正しく式をたて、みんなに分かりやすく説明しました。
図なども使って、しっかりと説明することができました。


7・12 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
いろいろな国の様子を聞いて、行ってみたい国を選びました。
スクリーンの紹介画像なども興味深く見て、いろいろな国に関心をもつことができました。

7.11 5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岐阜市少年自然の家に到着しました。

7・10 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
「この胸の痛みを」の話をもとに、広い心とはどんな心なのかについて考えました。
仲良しだった3人が離れてしまったことについて、どうしたらよかったのか、みんなで熱心に話し合いました。

7・7 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
タグ・ラグビーのゲームを行いました。
チームごとに目標をもって、ゴールを目指してがんばっていました。

7・6 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
「カノン」の曲をリコーダーで練習しています。
指使いに気を付けながらきれいな音色で演奏できるよう、がんばっていました。

7・5 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
洗濯の実習を行いました。
自分の靴下をせっけんをていねいに洗いました。
きれいにすすいで、しっかりと絞って干すことができました。


7・4 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
資料の調べ方の学習を行っています。
調べた値がどのようにちらばっているのかを分かりやすく表すやり方について学習しました。


6・30 6年生修学旅行レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の廊下に修学旅行のレポートが掲示してあります。
修学旅行で印象に残った建物や場所を調べてまとめた内容で、一人一人の個性がひかる作品が掲示してあります。

6・29 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
「資料の調べ方」の学習を行っています。
資料をどのように見ていくと、調べたいことがわかるのかをしっかりと学習しています。


6・28 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「植物の成長と水の関わり」の学習を行っています。
水は葉までいきわたった後、どうなるのかみんなで予想を立てました。
いろいろな意見が意欲的に出されていました。

6・22 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
室町文化についての学習を行っています。
今に伝わる能・狂言について資料などを見ながらまとめました。
現代までつながりがある室町文化について、興味をもって学習することができました。


6・19 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
鎌倉時代の蒙古襲来について学習しました。
元軍と日本軍が戦っている資料を見ながら、両軍の装備の違いをみんなで確かめました。
興味深く、細かな違いまで見つけることができました。


6・16 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
文の組み立てについての学習を行っています。
主語・述語・修飾語に注目して、それぞれがどのように組み合わさって文が成り立っているのか調べました。


6・14 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「体のつくりとはたらき」の学習に取り組んでいます。
心臓のはたらきの学習で、心臓の動きを聴診器を使って調べました。
自分の心臓の音を聴診器で聞きながら、1分間に何回の鼓動音が聞こえるのかを調べました。


学校行事
3/30 交通事故0の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」