最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:65
総数:1238263
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・29 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動を行いました。
自分が目標とする高さが跳べるよう、熱心に練習に取り組んでいました。

6・28 6年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書写授業の様子です。
「湖」の清書を行いました。
文字の全体のバランスを考えながら、ていねいに書くことができました。

6・27 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
池の水の中にいる小さな生き物を顕微鏡で観察しました。
タブレットの中に入っている資料を参考にしながら、熱心に観察することができました。

6・24 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
「くるくるクランク」の製作に取り組んでいます。
クランクが動く仕組みを利用して、動き方を考えながら熱心に作品つくりを行っています。

6・23 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの記録会を行いました。
今まで練習してきた成果が出せるよう、どの子もがんばっていました。


6・22 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
洗濯の実習を行いました。
手洗い場で持参した片方の靴下を手洗いしました。
きちんと洗剤と水の量をはかって、ていねいに洗うことができました。

6・21 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
グループで短いフレーズを作曲したものをつないでメロディーを作る活動に取り組んでいます。
どのグループもやる気いっぱいで取り組んでいました。

6・16 6年生保健授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保健の授業の様子です。
病気の原因となるウィルスや細菌などについて資料を見ながら学習しました。
おそろしい病気の原因について、どの子も真剣に話を聞くことができました。

6・15 6年生掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の廊下に修学旅行の思い出が掲示してあります。
印象に残った場所、とても楽しかったこと、グループ活動のことなど、自分で決めたテーマに沿って、文章にまとめました。
充実した二日間をしっかりと振り返ることができました。

6・10 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
自分が行きたい国についてタブレットを使って調べました。
同時に、自分の宝物の紹介を廊下で行いました。
一人ずつ、先生の前でしっかりと英語で話すことができました。

6・7 修学旅行を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月)・7日(火)に、奈良県・京都府へ修学旅行に行きました。
 1日目はあいにくの雨予報で、雨天の中の出発式となりましたが、2日目は好天に恵まれました。
 奈良、京都を旅した2日間で、友達との絆もぐっと深まり、最高の思い出ができたことと思います。社会で学習した古都の文化も学ぶことができました。
 今年度の修学旅行スローガンである「絆を深め 6Gや歴史の学びを 未来に生かそう」にある通り、この2日間の学びをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
 保護者の皆様、今日までの準備や当日のお迎え等、ご協力ありがとうございました。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
 到着式の様子です。1拍2日の修学旅行から無事に帰って来ました。ご家庭でお土産話をしてみてください。2日間,ありがとうございました。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
 多賀のサービスエリアを出ました。

6月7日 修学旅行(清水寺出発)

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定より10分早い,14時40分に,木曽川西小学校に向けて出発しました。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
 続々と絵付けが完成しています。焼き上がりが楽しみです。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
 専用の絵の具を使って色をつけています。

6月7日 修学旅行(絵付体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マグカップに絵付をして、世界に1つだけの作品をつくります。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
 絵付け体験が始まりました。まずは鉛筆で下がきです。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物を終え,昼食の時間です。子どもたちは元気いっぱいです。

6・7 修学旅行

画像1 画像1
 買い物の時間が始まりました。一生懸命お土産を探し歩いています。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応