最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:46
総数:1238286
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・25 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
自動で明かりがつくプログラミングに挑戦しました。
明るさセンサー付きのスイッチを回路につなげて暗くなると明かりがつくプログラムができたかを確かめました。

2・22 6年生図工作品「12年後のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「12年後のわたし」というテーマで、針金と粘土を使って12年後の自分を表現しました。
将来の自分を思いえがきながら、一生懸命つくった作品が出来上がっていました。

2・17 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
トートバック作りに取り組んでいます。
今日はミシンを使って縫い始めました。
きれいに縫えるよう、集中して取り組んでいました。

2・15 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
トートバックの製作に取り組んでいます。
今日は、布に印をつけて縫う準備を行いました。
きれいに仕上がるよう、慎重に印をつけていました。

2・8 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
作った電気やためた電気が乾電池と同じような働きをするのか調べました。
光電池や手回しコンデンサーを豆電球やモーターにつないで調べました。
予想を立てて、興味深く調べることができました。

2・2 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「私たちの生活と電気」の学習に取り組んでいます。
発電所のDVDを見て、電気を作るしくみの説明を聞きました。
その後、手回し発電機で電気を作る活動を行いました。
手回し発電機でも、豆電球が光ったり、モーターが回ったりすることを確かめました。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ