最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:46
総数:1238284
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・11 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
黒船来航をきっかけに、開国について当時の人々はどのように考えたのか学習しました。
開国に賛成の立場、反対の立場にたって、資料などをもとに意見を出し合いました。
両方の立場をしっかりと考えて、活発に意見が出されていました。


11・5 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
ブドウの皮を煮た液を塩酸・酢・食塩水・水酸化ナトリウム・じゅうそうの水溶液に数滴入れて、変化を調べました。
それぞれの液体の色が変化する様子を、しっかりと観察することができました。

11・5 6年生教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に、1年生が運動会児童鑑賞日に6年生の演技をみた感想を書いたカードが掲示してありました。
6年生のみなさんの素晴らしい演技にとても感激した、と1年生らしい言葉で書いてありました。

11・4 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
黒船が来航し、開国に至るまでの人々の思いについて学習しました。
黒板に貼られたいろいろな資料などをもとに、しっかりと考えることができました。

11・1 運動会 6年担任より

画像1 画像1
画像2 画像2
【1組担任】
 小学校生活,最後の運動会。1時間という演技時間に6年間分のすべての想いをのせて、見事に全力を出し切れたと思います。さすが最高学年。圧巻の演技でした。今日までの練習、そして本番でさらに一段と大きく成長できたと思います。運動会の成功を糧にこれからの学校での成長を期待しています。保護者の皆様,当日の応援等,ありがとうございました。

【2組担任】
 少ない練習時間の中、休み時間や体育の授業等で、どの子も一生懸命に練習している姿がとても多くありました。小学校生活最後の運動会を輝かしい姿で、徒競走やフラッグダンスで表現できたのではないかと思います。運動会で学んだことを、残りの学校生活に生かしていけるように声がけしていきたいと思います。保護者の皆様、本日は見に来ていただきありがとうございました。

【3組担任】
 初めての練習から本番まで,この1ヵ月の間に子どもたちは本当に大きく成長してきました。ダンスの分からないところを教え合う姿,フラッグの動きを合わせようと何度も練習に励む姿,そして,本番での堂々とした素晴らしい演技。どれも最高学年らしい,とても立派な姿を見ることができました。この成長を,これからの学校生活でも生かしていって欲しいと思います。

【4組担任】
 一人一人が自分の最大の力を出すことで、前向きな雰囲気が広がっていく、そして学年全体で素晴らしいものを作り上げることができる。そんな話をして始まった練習。そこから、子ども達の成長する姿をたくさん見てきました。本番は100点満点!最高でした。これまでの努力の成果を多くの方に見ていただくことができ、嬉しく思います。

10・27 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
木工作品の仕上げを行いました。
ニスを塗ったり、細かな部分をボンドで作ったりして、きれいな仕上がりになるよう熱心に作業に取り組んでいました。

10・23 6年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会練習の様子です。
体育館で表現の練習を行いました。
バランスやブリッジなどの技の練習を行いました。
みんなやる気十分で、がんばって練習することができていました。

10・22 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
図形の拡大・縮小の学習を行っています。。
地図上の距離から実際の距離を調べるやり方を学習しました。
正しく距離がだせるよう、しっかりと話を聞いて取り組むことができました。

10・21 6年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会練習の様子です。
旗を持って練習を行いました。
みんなの意気がぴったり合うように、がんばって練習しました。

10・19 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
「ぼくらの日々」の合唱練習を行いました。
大きな声で歌うことはできませんが、心を込めてきれいな声で歌うようにしていました。

10・16 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
どんな生き物が何を食べて生きているのかを教科書の資料なども使って調べ、英語で表現する学習を行いました。
みんな、熱心に資料を見ながら、プリントの書き込みに取り組んでいました。


10・13 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
水溶液の性質についての学習を行いました。
5種類の水溶液について、色やにおい、見た目などを観察しました。
一人一人、熱心にビーカーの中の液体を観察することができました。

10・12 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
運動会で発表するダンスの練習が始まりました。
今日は旗を持って練習しました。
みんなの気持ちがそろった演技ができるよう、一生懸命練習することができました。

10・12 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
洗濯の実習を行いました。
家から持ってきた自分の靴下を手洗いしました。
しっかり洗った靴下は、日当たりのよいところに干しました。

10・8 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
一枚の板を電動のこぎりで切り出し、生活で使える物を作っています。
切り出した板にきれいに紙やすりをかけたり、ていねいに色をぬったりして、完成に近づけていました。

10・8 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
アンサンブル曲「LOVE]の練習に取り組んでいます。
リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って演奏します。
演奏する箇所を確かめて、すてきなアンサンブルになるよう、練習しました。

10・5 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
運動会に行うダンスの練習が始まりました。
音楽に合わせて上手に踊ることができるよう、がんばって練習に取り組んでいました。

10・2 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
「比とその利用」の学習に取り組んでいます。
全体を決められた比に分ける方法を考えました。
じっくりと考えて、やり方を進んで発表しました。

10・1 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。
練習の後は、感染予防ですぐアルコール消毒を行いました。

9・30 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
工作室で1枚の板から身近で使う小物作りを行っています。
密にならないように気を付けて、熱心に製作に取り組んでいました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ