最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:65
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・20  6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
紙粘土を使って、色々な食べ物をつくりました。
色も考えながら、本物そっくりのおいしそうな食べ物がたくさんできていました。

12・18  6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
八木節の合奏練習に取り組んでいます。
リズムよく演奏できるように、熱心に練習することができました。

12・13 6年生ビブリオバトル講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館スタッフのかたと一緒に、ビブリオバトルをやってみました。
3人の発表者が順番に代表の子たちにおすすめの本を紹介しました。
次に代表者が発表者に質問をしました。
最後に、みんなで一番読みたくなった本を決定しました。
初めての体験でしたが、熱心に参加することができました。


12・13 6年生ビブリオバトル講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のビブリオバトル講座の様子です。
始めにビブリオバトルとは?について一宮市中央図書館スタッフのかたが簡単なデモンストレーションを交えて説明してくれました。
やり方のこつなども分かりやすく教えてもらいました。

12・12 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
てこのやり方を使った身近な道具として、はさみとくぎぬきを取り上げて調べました。
支点・力点・作用点を見つけて、小さい力で仕事をするためにはどこに力を入れるとよいのか、みんなで確かめました。


12・10 6年生 国際理解ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国際理解ワークショップの様子です。
あいち国際理解教育ステーションから講師のかたをお招きし、世界には色々な状況に苦しんでいる国があることを教えてもらいました。
グループになって、学校へ行けなくなったらどうなるのかを考え、その状況を解決するために何が必要なのかを、じっくりと話し合いました。

12・6 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
実験用てこを使って、つり合いの学習を行いました。
重りをどの位置に下げると、左右のうでがまっすぐになるのか、グループで相談しながら活動しました。

12・4 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
パスされたボールをうまくドリブルしてシュートをする練習を行いました。
6年生らしく、きびきびと練習することができていました。

12・3 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
「○月」の言い方の復習をみんなで行いました。
グループになって、順番に言い合いながら、楽しく復習していました。
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31