最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・30 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
読書感想画の製作に取り組んでいます。
心に残った場面が見る人に伝わるように、ていねいに色をぬっていました。

10・30 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
合唱曲「糸」を題材にして、本当のしあわせについて全員で考えました。
「糸」の歌詞に込められている作者の想いをじっくりと考え、みんなで意見を交換しました。
今日考えたことを大切にして、「糸」の合唱に取り組んでくれることと思います。

10・29 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
ピペットの使い方の練習を行いました。
試験管の中の水を数滴取ってビーカーに入れる練習をしました。
外に垂らさないように気をつけて練習しました。

10・28 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
「やまなし」の読み取りを行いました。
2つの場面の違いを読み取って表にまとめ、グループで話し合いました。
よく集中して文章を読み取り、まとめることができました。

10・24 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
「速さ」の学習に取り組んでいます。
問題文を読んで、答えの出し方を隣の人と確かめ合った後、発表しました。
どの子も、集中して考えることができました。

10・23 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
「働く」ってどういうこと?という資料をもとに、働くことについてみんなで考えました。
資料をしっかりと読んで大切だと思うところを見つけ、進んで発表しました。

10・23 6年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のブックトークの様子です。
図書館司書の先生に「宮沢賢治の世界」をテーマにお話ししてもらいました。
賢治の代表作を何冊か紹介してもらったり、賢治にまつわるエピソードに関するクイズを出してもらったりしました。

10・17 6年生学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習発表会練習の様子です。
場面ごとに分かれて練習に取り組みました。
みんなで気持ちをそろえて、熱心に練習していました。

10・16 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習に取り組んでいます。
リズムよく跳び越せるように、繰り返し練習しました。

10・15 6年生学習発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1時間目に、6年生は学習発表会の準備を体育館で行いました。
跳び箱やマットを運び出したり、ひな壇を並べる準備をしたり、全員で協力して活動することができました。

10・10 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
ブドウの皮を煮た液に塩酸・酢・食塩水・水酸化ナトリウム・じゅうそうを数滴入れました。
液体の色が少しずつ違ってきて、しっかり反応を見ることができました。

10・8 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
リトマス紙を使って、色々な液体の酸性アルカリ性を調べました。
一つ一つの液体をリトマス紙に垂らして、色の変化をしっかりと観察しました。

10・4 6年家庭科授業

6年生の家庭科授業の様子です。野菜いための調理実習を行いました。ピーマンやにんじんなどをていねいに切って、下ごしらえをしました。最後までグループで協力して、おいしい野菜いためを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・3 秋季校外学習 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、リトルワールドに行きました。世界の衣装体験や飲食体験を通して、自分たちの知らない文化について学ぶことができました。

1組担任
 小学校生活最後の校外学習を楽しむことができました。日本にはない文化に触れることができました。
2組担任
 小さな世界旅行に行けたようで、充実した校外学習になりました。笑顔あふれる1日となりました。
3組担任
 普段とは違う体験ができました。みんなの楽しそうな笑顔が見られて、嬉しかったです。
4組担任
 民族衣装を着たり、各国の食べ物を食べたりしました。世界の文化に触れることができました。

10・1 6年生保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保健指導の様子です。
虫歯と歯肉炎についての話を保健室で聞きました。
歯のためにどんな事に気をつけるとよいのか、しっかりと聞くことができました。


◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31