最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:46
総数:1238335
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

8・2 小学校合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市民会館で行われた小学校合唱祭に6年生が参加しました。「音楽のおくりもの」「Can do〜君が輝くとき〜」の2曲を心を一つにして歌いました。その結果、新実賞を頂くことができました。日々の練習の成果が表れて、とてもうれしく思いました。子どもたちの一生懸命な姿が多く見られた一日でした。
 保護者の皆様、温かく見守っていただきありがとうございます。ご協力に心から感謝いたします。今後とも、ご支援ご協力のほど宜しくお願いいたします。

8・1 6年生合唱祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、明日の小学校合唱祭本番にむけて、最後の練習を行いました。
入場の仕方を確認し、心を合わせて歌えるように練習しました。
給水も行いながら、みんなで体調に気をつけてしっかり歌うことができました。

7・26 6年 1学期の思い出(修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1学期に修学旅行で京都・奈良に行きました。社会科で学習した内容について、実物を見ることができました。「本物の大仏はこんなに大きいのか」と子どもたちからたくさんの驚きの声が聞こえました。歴史的な建造物への関心を高めることができました。充実した学びが得られた2日間でした。

7・18 6年生合唱祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合唱祭練習の様子です。
一生懸命練習してきた総仕上げを行いました。
素晴らしい歌声を体育館中に響かせてくれました。

7・17 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
洗濯の学習を行いました。
自分のハンカチをたらいに入れて洗いました。
しっかりと汚れが落とせるよう、ていねいに洗うことができました。


7・16 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
1学期の復習をしました。
学習してきた単語を、グループでリズムよく言い合うゲームを行いました。
どのグループも楽しそうに取り組んでいました。

7・12 6年生合唱祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合唱祭練習の様子です。
高音と低音が響き合って、すばらしいハーモニーになってきました。
6年生らしいやる気に満ちた様子で、とてもがんばっていました。

7・9 6年生薬物乱用防止教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の薬物乱用防止教室2時間目の様子です。
体育館で、薬物を使ってしまったらどうなってしまうのか、DVDで見せてもらいました。
和室では、薬物のサンプルを見たり、薬物についての質問をさせてもらったりしました。
薬物乱用の恐ろしさをしっかりと学ぶことができました。

7・9 6年生薬物乱用防止教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の薬物乱用防止教室の様子です。
一宮警察生活安全課から講師のかたをお招きし、シンナーや覚せい剤の恐ろしさについてお話していただきました。
薬物によって、どんな恐ろしい事が起きてしまうのか、わかりやすくお話していただきました。

7・5 6年生合唱祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合唱祭練習の様子です。
8月の合唱祭当日に歌う「Can Do」「音楽のおくりもの」「人・街・未来」の練習を行いました。
きれいな声で合唱ができるよう、真剣な様子で練習に取り組んでいました。

7・4 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
相手と理解しあうために必要なことは何かみんなで考えました。
自分の経験を思い出しながら、どうすればほかの人とより理解しあえるのか、話し合いました。

7・3 6年生じゃがいも堀り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科学習で利用するために栽培しているじゃがいもを、掘り出しました。
みんなで集中して活動し、短時間で作業を終えることができました。

7・2 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
長篠合戦図屏風を見て、織田・徳川連合軍がどのような戦い方をしたのか話し合いました。
資料をもとに、熱心に話し合い活動をすることができました。

6・27 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
聴診器を使って、心臓の拍動を聞きました。
1分間で何回心臓がうつのかも調べました。
友達同士協力して、意欲的に活動しました。

6・26 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
ソフトバレーボールのゲームを行いました。
サーブもパスもしっかりと行い、互いに声をかけあってどのチームもよくがんばっていました。

6・25 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
単語が書かれているカードを使って、ゲームをしながら文を作る学習を行いました。
どのグループも、ルールをきちんと理解して、楽しみながら文作りをすることができました。

6・21 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
貴族と武士の暮らしの違いについて、資料などを見ながら確かめました。
今まで学習してきたことを振り返りながら、しっかりと確認しました。

6・18 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
ネットを使って、ソフトバレーのゲームを行いました。
ボールをうまく相手コートへ返せるよう、がんばりました。

6・17 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
修学旅行で見てきた建物をスケッチします。
今日は、建物の写真をもとに描き始めました。
楽しかった修学旅行を思い出しながら、熱心に取り組んでいました。

6・8 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
きまりやルールを守ることについて、みんなで話し合いました。
自分の都合で守れなかったことを思い出しながら、真剣に考えることができました。
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31