最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:46
総数:1238272
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・16 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習に取り組んでいます。
リズムよく跳び越せるように、繰り返し練習しました。

10・15 6年生学習発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1時間目に、6年生は学習発表会の準備を体育館で行いました。
跳び箱やマットを運び出したり、ひな壇を並べる準備をしたり、全員で協力して活動することができました。

10・10 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
ブドウの皮を煮た液に塩酸・酢・食塩水・水酸化ナトリウム・じゅうそうを数滴入れました。
液体の色が少しずつ違ってきて、しっかり反応を見ることができました。

10・8 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
リトマス紙を使って、色々な液体の酸性アルカリ性を調べました。
一つ一つの液体をリトマス紙に垂らして、色の変化をしっかりと観察しました。

10・4 6年家庭科授業

6年生の家庭科授業の様子です。野菜いための調理実習を行いました。ピーマンやにんじんなどをていねいに切って、下ごしらえをしました。最後までグループで協力して、おいしい野菜いためを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・3 秋季校外学習 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、リトルワールドに行きました。世界の衣装体験や飲食体験を通して、自分たちの知らない文化について学ぶことができました。

1組担任
 小学校生活最後の校外学習を楽しむことができました。日本にはない文化に触れることができました。
2組担任
 小さな世界旅行に行けたようで、充実した校外学習になりました。笑顔あふれる1日となりました。
3組担任
 普段とは違う体験ができました。みんなの楽しそうな笑顔が見られて、嬉しかったです。
4組担任
 民族衣装を着たり、各国の食べ物を食べたりしました。世界の文化に触れることができました。

10・1 6年生保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保健指導の様子です。
虫歯と歯肉炎についての話を保健室で聞きました。
歯のためにどんな事に気をつけるとよいのか、しっかりと聞くことができました。


9・25 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習に取り組んでいます。
マットを利用して飛び越す練習をしたり、自分の目標にあった高さの跳び箱を選んで練習したりしました。

9・22 運動会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組担任
 6年間で最後の運動会、無事成功で終えることができました。この学年を担当し、大きな行事の時は、雨が降ったことが無いので今回もきっとできると確信していました。普段の練習通りの成果を出せたことも流石だと思っています。運動会の成功を糧にこれからの学校での成長を期待しています。ありがとうございました。

2組担任
 小学校生活最後の運動会を無事に終えることができました。毎日暑い日が続く中、一生懸命、練習に取り組んだ成果が発揮され、とてもうれしく思います。準備や当日の係でも、運動会を成功させようと動くことができました。最高学年らしい姿が多く見られた一日でした。
 保護者の皆様,お忙しい中,応援や昼食の準備等ご協力ありがとうございました。

3組担任
 朝早くから応援に来て頂き、ありがとうございました。子供たちは毎日暑い中一生懸命練習に取り組みました。少ない練習回数でしたが、一回一回の練習の度に上達していきました。ご家庭で練習に付き合って頂き、本当にありがとうございました。小学校生活もあと半年になりました。残りの時間を子供たちと大切に過ごしていきたいと思います。今後ともご協力よろしくお願い致します。

4組担任
 小学校生活,最後の運動会。これまで6年間の運動会で披露してきたダンスや,2学期に入ってから練習してきた組立体操,集団行動など,出せる力,全てを見事に出し切れたと思います。準備や当日の係では,高学年として率先して活動し,運動会を支えることもできました。大きく成長することができた運動会でした。
 保護者の皆様,当日の応援等,ありがとうございました。

9・22 6年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の徒競走の様子です。
最高学年らしい素晴らしい走りを見せてくれました。

9・22 6年生 表現「飛翔~仲間とともに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の表現「飛翔~仲間とともに」の様子です。
練習の成果をしっかり発揮し、素晴らしい演技をすることができました。

9・17 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
木版画に取り組んでいます。
版を彫り終えて、印刷に取り組みました。
素晴らしい作品が出来上がっていました。

9・13 6年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会練習の様子です。
運動場で表現の練習を行いました。
全員がやる気をもって練習にのぞみ、最後までがんばって取り組んでいました。

9・11 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「月と太陽」の学習に取り組んでいます。
ボールを月に見立て、光源を太陽として、月の動きにつれて、月の見え方がどのように変わっていくのかを調べました。
どのグループも意欲的に活動し、しっかりと月の見え方を確かめることができました。


9・9 6年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会練習の様子です。
行進の練習を行いました。
2クラスが同時に斜めに進んで交差する行進に挑戦しています。
うまくできるよう、一生懸命練習に取り組んでいます。

9・5 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
始めに、「ABC]の歌を歌いました。
歌詞を見ながら、自信をもって歌えるよう、繰り返し練習しました。

9・5 6年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会練習の様子です。
表現運動の練習に取り組んでいます。
全員がそろって動けるよう、手や足の動かし方をていねいに確かめて練習していました。

9・4  6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
版画に取り組んでいます。
修学旅行で見学したお寺などの建物の下絵を、ていねいに彫る作業を行いました。
細かなところまでうまく表現できるよう、集中して彫刻刀を動かしていました。

8・27 6年生1学期の思い出(修学旅行)

 6年生は6月に修学旅行に行きました。2日間仲間と過ごし、絆を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.22 6年1学期の思い出(合唱祭練習)

 夏休み中の合唱祭に向けて,1学期に練習を積み重ねました。朝の時間や音楽の授業,学年練習の時間など,一生懸命に取り組みました。7月18日には,全校児童を前に披露し,合唱祭当日の演奏は特に素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31