最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:65
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・28 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
水にとけるものの量を調べました。
食塩とミョウバンを5グラムずつ50mLの水に入れてとけ方を観察しました。
とける様子をしっかりと見て、結果を表にまとめることができました。

10・27 5年生食育授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3種類のみそ汁を飲んで、だしの味や香りの違いについて気付いたことを発表しました。
その後、栄養士の先生からだしの役割やうま味についての話を聞きました。
だしのうま味が和食のおいしさのもとになることをみんなで実感することができました。

10・27 5年生食育授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の食育授業の様子です。
煮干し・昆布・かつお節のだしで作ったみそ汁を飲み比べて、香りと味の違いを調べました。
どの子も、真剣な様子で飲み比べて気付いたことをメモしました。

10・25 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
「もののとけ方」の学習に取り組んでいます。
食塩を水にとかした時の様子を調べました。
ビーカーの水にどのように食塩がとけていくのか、しっかりと観察しました。

10・21 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
面積の学習に取り組んでいます。
高さが外にある時の面積の求め方を考えました。
自分の考えをみんなの前で発表し、ほかの人は発表をうなずきながら聞くことができました。

10・20 5年生就学時健康診断準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、今日の午後から行われる就学時健康診断の準備を行いました。
体育館に椅子や机を並べるなど、決められた作業をてきぱきと行うことができました。

10・14 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
「風とケーナのロマンス」のリコーダー練習に取り組んでいます。
きれいな音でメロディーを奏でることができるよう、熱心に練習しました。

10・7 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
場所を尋ねたり、教えたりするやりとりの学習に取り組んでいます。
スクリーンの道を見て、右方向、左方向と手で示しながら、英語で言う練習を行いました。

10.6 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽授業の様子です。
「ハロー・シャイニング ブルー」の合唱を行いました。
とてもきれいな声で、気持ちをこめて歌うことができました。

10・5 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
流れる水の量とその働きを調べる実験を行いました。
実験装置の土の部分に川に見立てて水が流れるよう道筋をつけ、上部から水を流して調べました。
水が土を削ったり積もらせたりする様子や流す水の量を増やした時の変化などを、しっかりと観察することができました。

10・3 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
倒立や手押し車、前転・後転など、マットごとに種類を決めて、いろいろな動きをグループで移動しながら熱心に練習しました。


学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応