最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:65
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・30 5年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の食育授業の様子です。
「和食のよさを知ろう」をテーマに、栄養士の先生から和食のよさについて教えてもらいました。
和食の栄養バランスが他国と比べてよいことや、「まごわやさしい」の意味を知ることができました。
どの子も、とても関心をもって、しっかりと話を聞くことができました。


6・29 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科授業の様子です。
台風が通過するときの日本列島の気温の変わり方を,資料を見て調べました。
どの子もとても関心をもって資料から気づいたことをまとめることができました。

6・24 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
顕微鏡の使い方を学習しました。
対物レンズの動かし方、反射鏡の扱い方など、しっかりと説明を聞いて実際に顕微鏡を使いました。
上手に扱えるようにして、これからの学習に活用します。


6・22 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
「ハローシャイニングブルー」の合唱練習にむけて、計画を立てました。
高音・低音の希望をとって練習していくことになりました。
みんな、やる気十分の様子で話を聞くことができました。

6・20 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
小数のわり算の学習に取り組んでいます。
あまりが出る場合、あまりの小数点の位置についてみんなで考えました。
理由もきちんとつけて、意欲的に発表することができました。

6・17 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
なみぬいの練習に取り組んでいます。
ひと針ひと針、ていねいに縫うことができました。

6.15 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
各教科の英語の言い方を練習しました。
スクリーンに出てくる教科書の絵を見ながら、繰り返し練習しました。

6・13 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
インゲンマメの成長に必要な条件を調べました。
調べた結果をまとめ、大きく成長するためには何が必要なのかを、みんなで確かめました。

6・10 5年生 英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
世界の一年の行事について、教科書の写真を見ながら学習しました。
いろいろな国の季節ごとの行事について、興味深く知ることができました。


6・8 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
日本の国土の気候の特色を資料のグラフなどから調べました。
分かったことをノートに書いて、進んで発表しました。



6・3 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習を行っています。
レイアップシュートの練習に取り組みました。
ボールを手放すタイミングに気を付けながら、繰り返し練習しました。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応