最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:46
総数:1238311
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・21 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
日本の遊びや年中行事についての紹介のしかたを学習しました。
自分の好きな季節を選んで、その季節で行う遊びや行事の言い方を練習しました。
タブレット端末も活用しながら、熱心に学習に取り組むことができました。


12・16 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
エプロンの製作に取り組んでいます。
今日は、ミシンを使って縫い始めました。
はじめに、まちばりをうってまっすぐに縫えるよう準備をしました。
少し緊張しながらですが、がんばって縫うことができました。

12・15 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
「やなせたかし アンパンマンの勇気」の学習に取り組んでいます。
タブレット端末を使って,やなせたかしの人生の出来事を+、−に分類しました。
次に、やなせたかしに一番影響をあたえた出来事は何か話し合いました。
自分の考えをはっきりとさせながら、熱心に取り組むことができました。

12・13 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
「ルパン三世のテーマ」を鍵盤ハーモニカで練習しました。
指の動かし方を確かめながら熱心に練習することができました。


12・7 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生,理科授業の様子です。振り子の実験をしました。1往復にかかる時間を調べるために,実験方法を確認しながら正確に時間を計測していました。

12・6 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
ふりこの学習に取り組んでいます。
ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか、調べました。
ふりこの長さ、おもりの重さ、振れ幅を変えて調べました。
正しい結果が出せるように、集中して取り組んでいました。

12・3 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
なわとびの練習を行いました。
今日はみんなでそろって、いろいろな跳び方を練習しました。
苦手な跳び方も、熱心に練習することができました。

12・1 5年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の食育授業の様子です。
栄養士の先生から「だし」について教えてもらいました。
はじめに、だしの入った味噌汁とだしのない味噌汁を比べました。
だしの「うまみ」についての紹介の後、にぼしを一人ずつもらって、頭と内臓を取り出す処理の仕方を聞いてから、実際に行いました。
和食にとって大切な「だし」について、しっかりと学ぶことができました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ