最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:46
総数:1238347
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・29 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ソフトバレーボールの練習に取り組んでいます。
今日はゲーム形式で練習を行いました。
相手コートに返す前に、自分のチー^ムでパスをうまくつなげく練習を行いました。
3回以上、パスがつながるよう、どのチームもがんばっていました。

11・24 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科授業の様子です。
ミシンの使い方の練習を行いました。
上糸を正しくかけて、練習布を使って練習しました。
方向の変え方や返し縫いのやり方なども行い、しっかりと集中して取り組んでいました。

11・22 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バレーボールの練習を行いました。
今日はアンダーパスの練習に取り組みました。
ボールを上にあげるようなイメージで、がんばって練習しました。

11・18 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工授業の様子です。
「パラパラまんが」を製作しました。
20コマの絵をどのように動かすのか考えて取り組みました。
いろいろな場面の楽しいまんがが出来上がっていました。

11・17 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
水にとかしたものの取り出し方の学習に取り組んでいます。
ろ紙を使って食塩やみょうばんがとけている水溶液を「ろ過」する実験を行いました。
ろうと台にビーカー、ろうとを正しくセットして熱心に実験することができました。


11・15 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
「固有種が教えてくれること」の学習に取り組んでいます。
クロームブックを使って、教科書本文の資料と文章の関係の読み取りを行いました。
また、7つある資料のうち一番大切だと思う資料を選んで、理由を発表しました。
みんなでよく集中して考えたり発表したりすることができました。

11・12 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
「もののとけ方」の学習に取り組んでいます。
ものが水にとける量には限りがあるのか、食塩とミョウバンを使って調べました。
水の量やとかすものの重さを正しく量って、しっかりと実験することができました。

11・11 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「登る」の練習に取り組んでいます。
漢字とひらがなの大きさに気を付けて、バランスよく書けるよう練習しました。

11・10 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
がんばって作ってきたホワイトボードが完成間近となりました。
工作室で板に穴を開け、教室で最後の仕上げを行いました。
とてもすてきなホワイトボードが次々と出来上がっていました。

11・4 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
「風とケーナのロマンス」をリコーダーで練習しました。
校庭に出て、間隔をとってパート別に練習しました。
きれいな音で演奏できるよう、熱心に練習することができました。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ