最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:46
総数:1238335
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6.16 5年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳授業の様子です。
「どうすればいいのだろう」という話をもとに、公正・公平に行動するにはどのような心が必要なのか、みんなで考えました。
どの子もしっかりと話を聞いて、自分の考えを発表することができました。

6・15 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
ボタンつけの練習を行いました。
糸を2本どりにして、2つ穴のボタンを練習布につけました。
裏から針を入れる作業に苦労しましたが、最後まであきらめずにがんばってボタンつけができました。

6・14 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
和音に合わせて旋律を作る活動に取り組んでいます。
順番に木琴を使って、和音に合わせて旋律を作りました。
和音に合うきれいな旋律になるよう、木琴で演奏しました。

6・9 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
裁縫道具を使って、初めて玉結び・玉どめの練習を行いました。
やり方の説明をしっかりと聞いて、針に糸を通すところから挑戦しました。
はじめのうちは戸惑っている様子の子もいましたが、だんだん慣れてきて、上手にできるようになってきました。

6・4 5年生保健授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の保健授業の様子です。
心の健康の学習で、心はどのようなはたらきがあるのかみんなで考えました。
1年生に入学したころの自分の様子を思い出し、大きく変化してきたことを確かめました。

6・3 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「道」の清書を行いました。
しんにょうの筆使いに注意して、ていねいに書くことがせきました。

6・1 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
しっかりと踏み切って、できるだけ遠くへ着地できるようにがんばっていました。

5・28 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
小数のかけ算の学習に取り組んでいます。
今日は、辺の長さが小数の場合の面積や体積を求める学習を行いました。
面積や体積を求める公式を使って、正しく答えを求めることができました。


5・26 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
顕微鏡の使い方の学習に取り組んでいます。
はじめに顕微鏡の部品の名前や使い方についての話をしっかりと聞きました。
次に、メダカの卵の様子を顕微鏡で観察しました。
どの子も、上手に観察することができました。

5・20 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
自分の誕生日についての会話のDVDを見て、会話の内容を聞き取る活動を行いました。
誕生日の日にちや誕生日プレゼントに欲しいものなどを聞き取って、発表しました。
みんな、よく集中して聞き取ることができました。

5・17 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
低地の人々のくらしについての学習に取り組んでいます。
資料を見ながら、どんな工夫があるのか学習しました。

5・12 5年生体力テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は体育館で体力テストを行いました。
やり方をしっかりと聞いて、どの種目もがんばることができました。

5・12 5年生体力テスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体力テストの様子です。
運動場で50メートル走とボール投げを行いました。
みんな、一生懸命取り組んでいました。

5.10 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「道」の練習を行いました。
筆の穂先の動きに気を付けながら、ていねいに書くことができました。

5・7 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
助走から踏み切りのタイミングに気を付けて、少しでも遠くに着地できるようがんばっていました。

4.30 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工授業の様子です。
校内の様子を写生しています。
奥行きの様子が分かるように考えながら、下描きを描いていました。

4.23 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業の様子です。
「なまえつけてよ」という物語を読み始め,最初に主人公の人柄を確認しました。教科書に線を引いたことをもとに一生懸命考えていました。

4・21 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
体積の学習に取り組んでいます。
1㎤の直方体の積み木を使って、16㎤の形をいろいろ作ってみました。
横に並べたり、縦に積んだりして熱心に作ることができました。

4・20 5年生校外学習(雀のお宿)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1組担任】
 5年生として、初めての行事となった校外学習。みなさんのパワーを改めて感じる1日でした。この校外学習で身に付けた学年の結束力を、これからの学校生活に生かしていきましょう。

【2組担任】
 学級や学年のみんなが楽しめるように多くの子が実行委員として活躍しました。とてもよく頑張りました。これからもみんなのためにできることを考えて、自分から進んで行動していきましょう。

【3組担任】
 5年生になって、初めて「学年」という集団で行動する機会になりました。一人一人が公共のルールやマナーを守り、学年みんなが楽しんで過ごすことができましたね。これからの成長も期待してます。

4・19 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
踏みきりのタイミングに気をつけて、思い切って前へ跳べるようがんばっていました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ