最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:46
総数:1238307
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・27 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「あこがれ」の練習をしました。
筆の動かし方に気をつけて、集中して取り組んでいました。

2・26  5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
「ふりこ」の学習に取り組んでいます。
ふりこが10往復するのにかかる時間をストップウォッチで測りました。
また、ふりこの長さを変えて、かかった時間を比べました。
グループで協力して、熱心に取り組んでいました。

2・25 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
表現活動に取り組んでいます。
色々な自然現象を表す動きをグループで相談しながら、作っています。

2・21 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
自分のお気に入りの物を表すプレート作りに取り組んでいます。
自分の部屋、大好きな遊び道具、がんばっている学習等、思い思いのテーマを選んで作ります。
やり方の説明をしっかりと聞いて、さっそく切り取ったり、絵の具などで描き始めたりしていました。

2・18 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
エプロンの製作に取り組んでいます。
はじめに縫いやすいように、アイロンで折り目をつけました。
次に、ミシンでていねいに脇から縫っていきました。
がんばって練習した成果がでるように、熱心に取り組んでいました。

2・17 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
ふりこの学習に取り組んでいます。
ふりこの長さを変えると、どんなちがいが見られるのか調べました。
色々な長さに変えて、興味深く観察することができました。

2・14 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
サッカーのゲームを行いました。
ボールをうまくつなげてゴールできるよう、がんばっていました。

2・13 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
楽しく動きながら体幹を鍛える運動を行いました。
二人組になって手を合わせて押し合ったり、二人の距離を変えて押し合ったりしました。

2・4 5年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の食育授業の様子です。
「ほねをじょうぶにする食生活にしよう」というテーマで、栄養士の先生からお話を聞きました。
骨をじょうぶにするためにカルシウムが大切であることが、よく分かりました。

2・2 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
枕草子を読んで、季節の様子を読み取る学習を行いました。
冬らしさを感じる表現に注目しながら音読しました。
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31