最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・18 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「クラスみんなで決めるには」の学習に取り組んでいます。
テーマを決めて、グループでタブレットを活用しながら話し合いを進めています。
グループ内で記録係、進行係、計時係なども決めて、活発に話し合いが行われていました。

10・17 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
星座早見の使い方を学習しています。
調べたい日の星座や月の形や位置を知ることができるよう、しっかりと練習を行いました。


10・14 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
面積の学習に取り組んでいます。
今日は、面積の求め方を工夫するやり方を考えました。
友だちのやり方の発表もしっかりと聞くことができました。

10・13 4年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のブックトークの様子です。
図書館司書さんに新見南吉の本を紹介してもらいました。
南吉の代表作のお話のあらすじの紹介や読み聞かせをみんなで、じっくりと聞くことができました。

10・7 4年生 秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った校外学習。バスの中でのマナー、施設の方の話を聞く態度など、子どもたちの成長を感じ嬉しく思いました。資料館ではグループ行動でしたが、みんなで声をかけあって協力している姿に頼もしさを感じました。社会科で学習した内容を、実際に目で見ることで深めることができ、とても良い学習となりました。お弁当の用意など、朝早くからご準備いただきありがとうございました。

10.6 4年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写授業の様子です。
「笛」の練習に取り組んでいます。
全体のバランスを考えながら、一画一画ていねいに書くことができました。

9・28 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「でんでんむしのかなしみ」という本の読書感想画に取り組んでいます。
今日は、本の内容を聞いて場面のイメージをふくらませました。
メモをとったり、スケッチをしたりしながら、集中してお話を聞くことができました。


9・25 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
水は空気中に出ていくのかどうかを調べる実験を行いました。
2つの容器に同じ量の水を入れ、一方だけラップをかけて数日間観察します。
正しい結果が見られるように、しっかりと準備することができました。


9・22 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
土と砂のつぶの様子を観察しました。
ルーペでしっかりと細かな様子も観察し、気付いたことをカードに書くことができました。

9・21 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
土と砂が別々に入ったコップに水を流しいれて、水のしみこみ方を比べました。
やり方をしっかりと聞いて、興味深く実験を行うことができました。

9・20 4年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽授業の様子です。
リコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。
正しい指使いできれいな音を出すことをめあてに、熱心に演奏することができました。


9・16 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「スーパーモンスターカード」というお話をもとに、正しいことを行うために大切なことは何かについて話し合いました。
友だちの万引きを止めるために葛藤した主人公の言動について、みんなで熱心に話し合うことができました。

9・15 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「流れる水のゆくえ」の学習に取り組んでいます。
高低差のあるコンクリートの所にビニールシートを敷いて、水を流しました。
水の流れ方をしっかりと確かめることができました。

9・14 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「ゆめいろランプ」の製作に取り組んでいます。
あかりが入った時の色どりを考えながら工夫することができました。


9・13 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハンドベースボールのゲームを行いました。
守備・攻撃ともにルールをしっかりと守って、楽しくゲームに取り組むことができました。


9・12 4年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写授業の様子です。
「林」の練習を行いました。
「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けながら、集中して取り組むことができました。

9・9 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
木版画の印刷を行いました。
やり方の説明をしっかりと聞いて、集中して印刷に取り組むことができました。


9・8 4年生出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はオンラインで一宮市上下水道部の出前授業をうけました。
今回は下水道について、とても分かりやすくお話していただきました。
どの子もしっかりとスクリーンを見て、海や川の水をきれいにするために大切なことを学習することができました。


9・5 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「わすれもの」の音読を行いました。
作者の気持ちに共感しながら、みんなでじっくりと読み味わうことができました。

7・19 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「学級会でのできごと」という話をもとに、みんなで話し合いをするときにはどんなことを心がければいいのか、話し合いました。
出された意見の良い点、良くない点の両方をきちんと発表することが大切という考えがたくさん出されていました。


学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応