最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:65
総数:1238268
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・6 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
実験用ガスコンロの使い方を練習しました。
コンロにボンベを入れて点火させるやり方の説明をしっかりと聞いてから練習を行いました。
どの子もとても上手に行うことができました。


12・5 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
小数のわり算の学習に取り組んでいます。
整数の時のやり方をもとに、筆算のやり方をみんなで考えました。

12・1 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習に取り組んでいます。
踏み切る位置に気を付けながら、くりかえし練習を行いました。


11・30 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハードル走に取り組んでいます。
はじめのころより上手にハードルを跳びこし、自信をもって走ることができるようになってきました。

11・28 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「ブラッドレーのせいきゅう書」というお話をもとに、家族の一員としての自分の行動を考えました。
日頃の家での自分の様子をおもいうかべて、しっかりと意見を発表することができました。


11・25 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
金属をあたためると金属の体積は大きくなるかどうか、調べました。
金属の球をアルコールランプで2分間熱して、熱する前に通った輪の中に通るかどうか調べました。
手順の約束をしっかりと守って、集中して実験に取り組むことができました。


11・22 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
日本各地の伝統的工芸品のなかから自分が興味をもった物について調べてまとめる活動に取り組んでいます。
タブレットを活用して調べながら、いろいろな伝統工芸品を知ることができました。

11・17 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習を行いました。
ハードル間の歩数に気を付けながら、ハードルを飛び越す練習を熱心に行うことができました。

11・16 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「世界にほこる和紙」の要約に取り組んでいます。
要約するのに必要なキーワードを確かめて、熱心に要約文を作りました。

11・14 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
アルコールランプの使い方の練習を行いました。
はじめにマッチで火をつける練習をしました。
安全に気を付けながらしっかりと練習した後、アルコールランプに火をつける練習をしました。
どの子も、とても上手に行うことができました。

11・11 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
腕が動くしくみを調べるために、牛乳パックを利用して模型を作りました。
筋肉のつくりと腕の動きの関係をしっかりと調べることができました。


11・9 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
技の組み合わせを考えて練習しました。
連続して技ができるようにがんばっていました。


11・8 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「世界にほこる和紙」の本文をしっかりと読んで、筆者の考えを読み取る学習に取り組んでいます。
中心となる語や文を見つけて要点をまとめました。

11・2 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「世界にほこる和紙」の読み取りに取り組んでいます。
段落ごとに中心となる語や文を選んで要点となる文を作りました。
黒板に貼ってあるカードを見ながら、文章を考えることができました。

11・1 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
気に入った場面の様子がよくわかるように、絵の具などを使ってていねいに色ぬりをしました。

10・27 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
面積の学習を行っています。
2つの四角形に分けて面積を求めるやり方をみんなで考えました。
いろいろな考え方を進んで発表することができました。


10.26 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語授業の様子です。
「プラタナスの木」の読み取りに取り組んでいます。
主な登場人物の特徴や物語の主な場所となる公園の様子について確かめました。
主人公の気持ちの変化に気を付けながら、くわしく読み取りを行いました。

10・25 4年生保健授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の保健の授業の様子です。
「よりよく育つための生活」の学習を行っています。
日常生活の中でどんな運動をしているのか、みんなで確かめました。
体をよく動かすことの大切さを知ることができました。

10・20 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
そろばんの学習を行いました。
今日は小数の計算に取り組みました。
そろばんの珠の入れ方を間違えないように集中して計算しました。

10・19 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
自然災害からくらしを守る学習に取り組んでいます。
東海地方におこった大きな災害についてみんなで確かめました。
大変な被害があったことから、自分たちのくらしを守るためにどんなことが必要なのかを、みんなで考えました。

学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応