最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・10 4年生チャレンジ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のチャレンジ大会の様子です。
クラス全員で協力して、楽しく遊べるお店を作りました。
どのお店でも、みんないきいきと活動していました。

2.9 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育授業の様子です。
ソフトバレーボールの練習を行いました。
グループで輪になって、上手にパスがつなぐことができるよう、練習しました。
どのグループも、うまくパスがつながるよう、よくがんばっていました。

2・8 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
紙の上に絵の具をたらしたり、息を吹きかけたり、ビー玉やブラシを利用にて色を付けたりしました。
偶然できる模様を組み合わせて、この後の作品つくりに生かしていきます。

2・7 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
水の温まり方を調べる実験を行いました。
温度が上がるとともに色が変わっていく性質がある示温テープと示温インクを使って、2種類の実験で調べました。
テープやインクがどのように色が変わっていくのかをしっかりと観察し、分かったことを話し合いました。

2・4 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
タグラグビーのゲームを行いました。
ルールをしっかりと守って、チームで協力してゲームを楽しむことができました。

2・3 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
文のつながりに気を付けて読む人に分かりやすく書くことについて学習しました。
教科書の挿し絵の場面の様子が読む人に正しく伝わるよう、句読点の付け方に気を付けて文章を書く練習を行いました。

1・31 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
タグ・ラグビーのゲームを行いました。
ルールを確かめながら、楽しくゲームに取り組んでいました。

1.26 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
タブレットを使って、理科新聞つくりを行っています。
これまで季節ごとの観察を続けてきた生き物について、写真や絵なども取り入れてまとめます。
どの子も調べてきたことを熱心にまとめる活動に取り組んでいました。



1・23 4年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写授業の様子です。
「元気」の練習を行いました。
手本をしっかりと見て、筆使いに気を付けて書くことができました。


1・18 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「ウナギのなぞを追って」の読み取りを行っています。
自分の興味をもったことを見つけながら、書かれている内容を整理しています。


1・16 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
タグラグビーの練習を行いました。
いつも使うボールとは違う形のボールを使って、上手にパスができるよう、熱心に練習することができました。

1・12 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
詩の学習に取り組んでいます。
図書館で詩の本を探しました。
選んだ本の中から気に入った詩をノートに書き写しました。
どの子もとても熱心に取り組んでいました。

1・11 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
校庭の桜の木とツルレイシの様子を観察しました。
寒い冬を植物がどのように過ごしているのか、興味深く観察することができました。


12・22 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「ものの温度と体積」の学習に取り組んでいます。
6度の水10mlを試験管に入れて40秒間熱し、体積の変化を観察しました。
正しい結果が出るように、間違いなく実験を行うことができました。

12・20 4年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽授業の様子です。
「ラ・クンパルシータ」の合奏練習に取り組んでいます。
今日は鍵盤ハーモニカと木琴の練習を行いました。
それぞれの楽器をみんなでしっかり練習することができました。


12・19 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
冬の星の学習に取り組んでいます。
オリオン座についての学習をするためのシートを作りました。
説明をしっかりと聞いて、ていねいに作ることができました。

12・16 4年生いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「いのちの学習」の様子です。
助産師のかたを講師にお招きし、命の誕生についてのお話をしていただきました。
赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように育っていくのか、とても分かりやすくお話してくださいました。
赤ちゃんがとてもがんばって生まれてくることや、お母さんや家族のみんなの気持ちをしっかりと知ることができました。

12・13 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
のこぎりやかなづちを使って小物づくりを行っています。
自分の作りたい物をしっかりと決めて、熱心に木片を切ったり打ち付けたりしていました。



12・9 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
小数のわり算の学習に取り組んでいます。
答えにあまりが出ても、わり進めていくやり方の学習を行いました。
説明をしっかりと聞いて、ノートにていねいにやり方を書くことができました。

12.8 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習を行いました。
バーの高さを少しずつ上げてうまく跳べるよう、がんばって挑戦しました。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応