最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:46
総数:1238339
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・30 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習を行いました。
始めに、自分の踏切り足がどちらなのかを確かめました。
器具の扱い方など、安全に気を付けて練習することもみんなで確かめながら練習しました。

11・27 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
高跳びの練習に取り組んでいます。
今日はハードルを利用して、しっかりと跳び方が分かるよう、繰り返し練習しました。

11・26 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「ドリームカー」作りに取り組んでいます。
自分だけのすてきな車になるよう、細かな部分も工夫しながら熱心に製作に取り組んでいました。

11・24 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「ものの温度と体積」の学習に取り組んでいます。
冷たい水が入った水槽とお湯が入った水槽それぞれに、空のペットボトルを入れて観察しました。
ペットボトルの形の変化を、興味を持って観察することができました。

11・20 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
縄跳びの練習を行いました。
自分の目標を決めて上手に跳べるよう、どの子もがんばって練習しました。

11・19 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
小数のかけ算の筆算の学習に取り組んでいます。
整数のかけ算の筆算のやり方をもとにして、どのように答えを出すのかみんなで考えました。

11・18 4年生理科新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2理科室に4年生の理科新聞が掲示してあります。
「月と星 位置の変化」をテーマに新聞を作りました。
学習してきたことを、とても分かりやすくていねいにまとめてありました。

11・12 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハードル走を行いました。
コースに並んだハードルを、リズムよく跳びこすことを目標にがんばって練習しました。


11・11 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
ウサギの骨格を調べるために、飼育小屋でウサギの観察を行いました。
ウサギの様子を観察し、優しく体に触ったりしました。
分かったことをカードにきちんと記録することもできました。

11・10 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習にて,環境センターを見学し,奥町公園で学級レクを行いました。天気にも恵まれ充実した校外学習になりました。
 環境センターでは,社会科で学習した内容について,実物を見たり,センターの方の話を聞いたりすることができ,充実した学びの時間となりました。奥町公園で行った学級レクでは,鬼ごっこやドッジボールをし,楽しむことができました。校外学習で深めた4年生の絆を今後の学校生活に生かしていきます。

11・9 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
人体模型を見ながら、体の骨についての学習を行いました。
骨のつくりや動き方の仕組みに興味をもって学習することができました。

11・6 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
腕の筋肉のつくりや動きを調べるために、牛乳パックを組み合わせて腕の筋肉の模型を作りました。
作り方をしっかりと聞きながら、一生懸命作ることができました。

11・4 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習に取り組んでいます。
今日は、小さいハードルを使って、跳びこし方の練習を行いました。
歩数に気を付けながら、熱心に練習することができました。

11・1 運動会 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1組担任】
短い練習期間の中,熱心に練習に励んできたみなさん。今日のみなさんは本当に一生懸命でした。やはり,一生懸命取り組む姿は輝いています。みなさんの一生懸命な姿に感動しました。この頑張りをこれからの学校生活に生かしていけるといいですね。
【2組担任】
 今までとは変わった形での運動会。その中でも,木西っ子ソーランの伝統のバトンを引き継ぐ姿はとてもかっこよく,頼もしかったです。運動会を通して,成長したことや学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいですね。
【3組担任】
 今日は待ちに待った運動会。天候に恵まれました。短い練習時間の中で本当に一生懸命練習に取り組んできました。全力を出して徒競走・ダンスに取り組む姿に心を打たれました。たくさんの感動をありがとう。今日はゆっくり休んでくださいね。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ