最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238271
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・5 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「わたしたちの学校じまん」の学習を行っています。
学校内にある自慢したいところを見つけて理由とともに発表を行います。
グループで相談して、学校のどんなことについて発表するのか熱心に計画を立てました。


3・4 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
キックベースボールのゲームを行いました。
ボールをよく見てけって、思い切って走ることができました。


3・1 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、ミッキーマウスマーチの替え歌と合奏をプレゼントしました。通学班や委員会活動など、自分たちが知らないところでみんなのために頑張ってくれている6年生。そんな6年生に感謝の気持ちを伝えようと、休み時間にも自分たちで声を掛け合って練習を重ねてきました。本番の今日も、元気な歌声と心の揃った演奏を披露することができました。6年生と一緒に過ごせる残り少ない日々を大切にしていけるといいですね。

2・29 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
「ゴムゴム パワー」の作品つくりに取り組んでいます。
ゴムの力を利用してうまく動くことができるよう、がんばって仕組みを作っていました。


2・28 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ボール運動を行いました。
ペアの子とボールをいろいろなやり方で投げ合いました。
決められた時間内で、受け損なわずに何回ボールのやり取りができたか、チャレンジもしました。

2・27 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
日にちの言い方の練習をリズムをつけながら行いました。
何回も楽しく繰り返し、上手に言えるようになりました。



2・22 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
今まで学習してきたことを生かして「光」の清書を行いました。
はらい、とめ、曲がり、点など自分で特に気を付けたいことを決めて、集中して取り組んでいました。

2・16 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
物は形が変わると重さ変わるのか、実験で確かめました。
ブロックや折り紙などを利用して、形を変える前と変えた後の重さを比べました。
予想を立てて、興味深く調べることができました。


2・14 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーで「聖者の行進」を練習しました。
メロディーをみんなで確かめてから、きれいな音で練習することができました。

2・13 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「ものの重さ」の学習を行っています。
「もの」を細かく切ったりのばしたりすると重さはかわるのかどうかを調べました。
グループで協力しながら、熱心に実験を行うことができました。





2・7 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「ものの重さ」の学習を行っています。
今日は、同じ体積の物は同じ重さになるのか調べました。
体積は同じでも材質がちがう立方体をグループで順番に計りました。
みんなで協力しながら上手に調べることができました。

2・6 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動に取り組んでいます。
今日は体を支持する運動など、マットを使っていろいろな動きを練習しました。
友達の動き方を互いに見ながら、よりよくできるようにがんばっていました。


2・2 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「ものの重さ」の学習を行っています。
今日は身近な物を計る活動を行いました。
計る前に重さの予想をたて、小さい物でも重いものがあることに気づくことができました。

2・1 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
紙版画の製作に取り組んでいます。
がんばって版を完成させ、印刷を行いました。
じょうずに刷り上がるように、ていねいに作業をすることができました。


1・30 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
後転の練習をしっかりと行いました。
ろく木を利用しての運動も行いました。
みんなで声をかけあいながらがんばって練習することができました。

1・23 3年生博物館オンライン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日、オンラインによる博物館見学を行いました。
博物館にある昔の道具などについて学芸員さんから説明してもらいました。
昔の人々の暮らしかたについて、今の生活と比べながら興味深く学習することができました。

1・19 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ハードル走に取り組んでいます。
ミニハードルをコースに並べて練習を行いました。
しっかり跳び越せるよう、どの子もがんばっていました。

1・17 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「ビル」の練習に取り組んでいます。
「曲がり」と「おれ」の筆つかいに気を付けながら、熱心に練習することができました。

1・16 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
じしゃくの性質を利用して、いろいろな動き方ができる仕組みを工夫しました。
ぶら下げたクリップにしじゃくを近づけたり、紙の下にじしゃくを入れてみたり様々なやり方を工夫して観察しました。


1・15 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
コンパスを使って二等辺三角形をかく学習を行いました。
書き方の説明をしっかりと聞いて、正しく二等辺三角形がかけるよう、がんばっていました。


学校行事
3/5 全学年5時間授業
3/6 全学年5時間授業
3/7 B5日課
3/8 大掃除 一日観察の日&ネットモラルデー
3/10 交通事故0の日
3/11 集金引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」