最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:65
総数:1238246
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・27 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「太陽の光」の学習を行っています。
鏡で太陽の光をはね返して壁に当てました。
はね返した光があたったところの様子をしっかりと見ることができました。


10.26 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語授業の様子です。
英語で「命令ゲーム」を行いました。
ハロウィンにちなんで、おばけやこうもり、黒ネコなどの動作を命令が出たら行いました。
「命令」をしっかりと聞いて、楽しく行うことができました。

10・25 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
コンパスを使っていろいろな模様を作りました。
連続したきれいな模様になるようにコンパスを上手に使ってかきました。


10・24 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
アルファベットカードを使ったビンゴゲームを行いました。
集中して楽しみながら、取り組むことができました。

10・21 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「はんで意見をまとめよう」の学習に取り組んでいます。
グループで本を選ぶことについて話し合いを行いました。
話し合いを進めるための約束をしっかりと確かめて、話し合い活動を行いました。

10・20 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
花壇に小かぶの苗を植えました。
うねの土を耕してから、ていねいに植え付けることができました。


10・19 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
コンパスの使い方を練習しています。
しっかりと針をノートにさして、上手に円を書くことができました。

10・18 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
アルファベットの学習を行っています。
黒板に貼られたアルファベットカードを見て、足らないカードを見つけました。
たくさんの子がすぐ見つけて、答えることができました。


10・17 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーの練習に取り組んでいます。
今日は「メリーさんのひつじ」などの曲を練習しました。
指の動かし方もずいぶん上手になって、きれいな音で演奏できました。

10・14 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
教科書の付録を使って「ふきこま」を作りました。
線にそってていねいに折って作り、さっそく回しました。
こまの真上から息をふきかけて回し、どんな形に見えるのか調べました。


10・13 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
紙粘土に色をつけて、ペットボトルや空き箱を利用して作った形に飾りつけています。
よく工夫された作品が次々と出来上がっていました。


10・12 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工授業の様子です。
 家から持ってきた空き容器に紙粘土を貼り、小物入れを作っています。紙粘土に絵の具を混ぜたりこねたりし、楽しく活動できました。
 

10・12 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
日なたと日かげの地面の温度の違いを調べました。
それぞれの場所の地面を少し掘ってから、温度計を入れて調べました。
どの子も興味深く観察を行うことができました。

10・11 3年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の食育授業の様子です。
食べ物の栄養について、栄養士の先生からのお話を聞きました。
食べ物は大きく分けて、赤・黄・緑の三色に栄養を区別することや、それぞれの栄養の働きを車に例えて、分かりやすく教えてもらいました。

10.7 3年生 秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、岐阜市科学館に行きました。サイエンスショーを見るだけでなく、クイズに参加したり科学の不思議を体験したりしました。「すごい」「楽しい」「おもしろい」という声がたくさん上がり、あいにくの雨でしたが、元気に楽しく過ごすことができました。

10.6 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数授業の様子です。
物の重さをはかる学習を行いました。
はかりの扱い方の話をしっかりと聞いて、実際に身近な物を一人ずつ、はかりました。
どの子も、上手にはかることができました。

10・5 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
かげのでき方と太陽の位置についての学習に取り組んでいます。
時間がたつとかげの位置はどうなるのかを調べました。
どの子も、とても熱心に観察し、変化に気付くことができました。

10・4 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習に取り組んでいます。
しっかりと踏み切って、目標の記録がでるよう跳ぶことができました。

10・3 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習を行いました。
踏切板の使い方や跳び箱上の手の置く位置などをみんなでしっかりと確かめてから、熱心に練習することができました。


学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応