最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238271
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・27 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ライインサッカーを行いました。
それぞれのコートでボールの動きをよく見て、活動することができました。

6・24 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
一宮市のいろいろな施設についての学習に取り組んでいます。
自分が調べたい施設をタブレットを使って調べました。
施設の場所、何をするところか、建物の特徴などを熱心に調べることができました。 


6・23 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「大」の清書を行いました。
右はらい・左はらいの書き方に気を付けて、一生懸命書くことができました。

6・22 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
音楽室で楽器を使って音の伝わり方を調べました。
いろいろな楽器の音を出してみて、気づいたことを発表しました。
どの子も熱心に楽器の音を出して調べることができました。

6・17 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
ペアの子とパス練習を行いました。
相手の子のところまで上手にボールが届くよう、がんばって練習しました。

6・15 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
金づちを使って木片を組み立てて小物を作ります。
自分の設計図をもとにしながら、じょうずに金づちを使って組み立てることができました。

6・14 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
「カラフルフレンド」の製作に取り組んでいます。
自分がかいた設計図をもとに、ビニール袋のなかにカラフルな色のセロハンをつめていきます。
どんな「フレンド」が出来上がるのか、楽しみです。

6・13 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ゴム跳びの練習を行いました。
チームごとに順番にゴムを跳びました。
しっかりと足を振り上げることを目標にして、がんばっていました。

6.10 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
風の力で車を動かしました。
今日は、送風機の風をあてて動かしました。
風を弱くした時と強くした時の車の動く距離を比べました。
みんな、やる気いっぱいで取り組んでいました。

6・9 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科授業の様子です。
一宮市の交通について、白地図を使って学習しました。
鉄道や道路の名前も、白地図にきちんと書き込むことができました。

6・8 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
「一万をこえる数」の学習に取り組んでいます。
大きな数の読み方を位取り板を見ながら学習しました。
その後、いろいろな大きな数を正しく読むことができるようみんなで練習しました。


6・7 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習を行いました。
足かけまわりの練習を中心に、どの子もがんばることができました。

6・6 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
風の力で車を動かしました。
うちわを使って風を送って、車を動かしました。
遠くまで車を動かすための工夫を考えながら、楽しく取り組むことができました。

6・3 3年生花壇水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年花壇でホウセンカとヒマワリを育てています。
長放課には、花壇に来て水やりを行っています。
どんどん育っていく様子を楽しみにしながら、一生懸命水やりをすることができました。

6・3 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーの練習を行いました。
体育館横の大廊下で、間隔をとって並んで練習しました。
きれいな音が出せるよう、やさしく吹くことを心がけました。

6・2 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
「時こくと時間」の学習に取り組んでいます。
決まった時刻から〇分前、〇分後の時刻を求める問題をみんなで考えました。
教室の壁面にかかっている時計も見ながら、しっかりと考えることができました。

5・31 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
自分の姿を画面いっぱいに描いています。
今日は、色の濃さに気を付けながらていねいに彩色をおこないました。
色の混ぜ方も工夫して、色がにごらないように気を付けていました。

5.26 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語授業の様子です。「こまを楽しむ」の学習をしています。いろいろな種類の駒の動画を見てイメージを膨らませながら,読み取りを進めていきます。

5.25 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育授業の様子です。
ゴムを使って走り高跳びの練習をしました。踏み切る足や振り上げる足を確認しながら練習することができました。

5.24 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科授業の様子です。
ホウセンカやヒマワリが種からどのように成長をするか予想をしました。
自分の考えをしっかりノートに書くことができました。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応